![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39915555/rectangle_large_type_2_544d1b06c30b51c5364601a42ba89537.jpg?width=1200)
「しっかり落ち込むこと」が、思っている以上に大切な理由
レギュラーのユニフォームがもらえなかった息子。
期待されて入部したのに、かなり痛いだろう。
しっかり落ち込んでほしい。
嫌な気分を誤魔化さないでほしい。
あなたは今、困難をどう乗り越えるかを学んでいる。大事な時間だよ。
生きていれば困難はつきもの。
困難を感じるというのは、自分が大切にしたいものが目の前にある証。
大切に思わなければ困難にも感じないもの。あなたにとって今は大切な困難だよね。
たのしいって色々ある。
みんなでワイワイする時間は楽しいよね。イベントや旅行、待ち望んでいた特別な日も楽しいね。けど、苦しいことに立ち向かって頑張っている時間も実は結構楽しいんだよね。充実感という楽しさは半端なく楽しいものだよ。そんな自分が好きだと思える時間。
逃げているなぁ…と思いつつの一般的な楽しい時間は意外と辛かったりする。
心の底からの楽しさとは違う。仮に嫌な気分を誤魔化せても、あなたから誤魔化している自覚はなくならないはず。そんな自分を好きと思うかな?
人生の目的のひとつは「こんな自分が好き!」と思える時間をたくさん持つことだと母は思っている。「こんな自分が好き!」と思える時間は、何を成したかを超える。
そのためには、自分の気持ちを正直に感じることが大切で、落ち込もうが、恥ずかしかろうが、悔しかろうが、嬉しかろうが、どんな気持ちも自分を誤魔化さないこと。じゃないと、どんな自分が好きかがわからない。
母の私は学生の頃、よく嫌なことから逃げてた。誤魔化した経験も大アリ。
もっと頑張ればよかった…、向き合えばよかった…といった後悔があって、「あんな思いは二度としたくない。」といった後悔は、大人になった私を強く支えている。
誤魔化してみるのもいい経験。
しっかり後悔するのも良い経験。
どんな経験だって役に立つ。
人生は長いから。
あなたが決めたことをあなたがやって、その結果をみる。
その上で、どうやっていきたいかを決め、またやってみる。
そして、その結果をまたみる。
この繰り返し。
現実に向き合って、自分の正直な気持ちをよーくみること。
そして、
どんな自分が好きで、
どんな自分を好きになれないかを自分でわかること。
そんなことを学ぶチャンスだよ。頑張れ!