![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75042974/rectangle_large_type_2_958e9c14525149ebe361ca6976f5859f.jpg?width=1200)
LB R35 GT-Rを作る
お次はこれです。
自分の中の勢いに乗って、アオシマのカスタムカーが続きます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75043057/picture_pc_b14066c4f45d627368f23200e54f3807.jpg?width=1200)
パーツチェック。
パーツを一つも使わないランナーが含まれているって、斬新ですね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75043119/picture_pc_7b1de31de92d22a283f78dc1fed79074.jpg?width=1200)
パーツ切り離し。
ロケバニの86同様、フェンダーカット
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75043136/picture_pc_fb4f702b1a1cf3c865db59abd537987b.jpg?width=1200)
ボディ接着。
今回は前後バンパーも先に接着しました。
そのためにグリルは後ハメ加工を実施。
後ハメ加工といってもダボを切るだけの簡単作業ですが。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75067257/picture_pc_96f8d28a5f120c54b009d24f3a160707.jpg?width=1200)
捨てサフ→面だし
この時に、同時にチリ合わせ、エンブレム削り取り、ミラー軸打ち、などなど実施。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75067287/picture_pc_46b72f06d329f157fa32c97454c649cd.jpg?width=1200)
黒サフ
今回はオリジナルカラーにします。
前回の反省から、下地はなるべく丁寧に何度も確認することにします。
埃かんだらラプロスで削って再塗装をひたすら繰り返しです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75193637/picture_pc_ab4dd2c6982ae295a313d985d2a07240.jpg?width=1200)
塗装
戦闘機カラーにします。
実車だとラッピングで表現する感じなので、マットカラーで。
ここでも埃かんだらラプロスからの再塗装を繰り返していたので、時間かかりました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75193684/picture_pc_8c53ec9aad989dee75b0d6b5e2584e4b.jpg?width=1200)
デカール貼り
カッコよくなって参りました。
続く