![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50500259/rectangle_large_type_2_4ed3ab33071c5ade5ed7025e09b6d792.png?width=1200)
ノコギリ山×地獄覗き×薬師如来
毎度です〜!!
今回は関西からぶっ飛んで関東編!!
そう、舞台はなんと
「鋸山(ノコギリ山)」
Haseve Kikaku関東支部メンバーと「海ほたる」にて合流、そこからコペンに飛び乗り東京湾アクアラインを猛爆走!そこから館山道を進んでゆくと、そこに聳え立つのは「鋸山」だ。
ふもとで通行料の1000円を払うと、車で途中まで登ることができる。
山を車で登っていくとかなり景色の良い場所に辿り着いた。ホントまるでとこなつのアイランド、夢の国みたいな場所だった。
そんなこんなで無事山中にある無料駐車場に到着し、ここからは徒歩で鋸山名物の「地獄覗き」「薬師如来」に会いに行かねばらない。
ということでいざゆかん!
・地獄覗き(百尺観音像)
駐車場から山を登って行き少しすると、鋸山山頂コースか地獄覗きコースかが選べるようになっている。我々はとりあえず山頂に向かうことにし、山頂で富士山や景色を堪能し、駐車場が閉まる時間が差し迫っていたので地獄覗きに向かうことにした。タイトル画像がまさしく山頂に辿り着いた時の記念写真である。
※タイトル画像の人物はHaseve Kikakuメンバー
足場の少し悪い地獄覗きコースを進んでいくと、一瞬にして我々はジブリに出てきそうな神秘的な森の中に迷い込んだ。
この神秘的な森を抜けるとそこには「本当に百尺あるんじゃね?」と言わせるくらいの観音が聳え立っていたのだ!
(ちょっとちょけてみました)
この場所はとてつもないパワーを感じた。というか徒歩で山を登り始めてから何か異様な感じはしていたのだ。それを確信したのはまさにここの「百尺観音像」だった。しかもここから実は地獄覗きの名所を見上げることができるのだ。
ちょうど見上げたらこんな感じに見える。
百尺観音をひとしきり愛でた後は元来た道を戻り地獄覗きに直行する。実際に付近まで行ってみると、観光客やら外人やら沢山いてなかなか賑やかな感じだった。早速地獄覗きに行ってみると、風がビュンビュン吹いてまるで地獄に誘われているようだった!実際に地獄を覗いてみると、さっきいた百尺観音の広場が遠くに見えた。そして「見ろ〜!人がゴミのようだ〜(ムスカ)」と言わんばかりに人がアリンコのように見える。この上から見える絵が「地獄」なのか……
※決してアリを馬鹿にしているわけでは無い
名所:地獄覗き
先端ではしゃいでいるワイら
・薬師瑠璃光如来
またまた駐車場の閉まる時間に差し掛かっているのでロケもさながら大急ぎで山を降っていき、最後の階段の先には夕焼けが照らされていた。その先に待っていたのは……太陽に照らされ一層に神々しい我らが地球神・薬師如来だった。思わずテンションが上がった自分は薬師如来の前で記念撮影しまくった。笑笑
神々しい薬師如来with Haseve Kikakuメンバーら
実はたまたまこの日着ていたスウェットも薬師如来なのでした。笑
そしてなんとか駐車場を閉め出されずに下山することができた。
日記みたいになってしまったが、とても楽しかったので皆様にもおすすめでございます。関東、千葉県等で登山やパワースポット巡りする際には是非鋸山を!