第一回こどもSNS企画会議を実施しました!
2月21日にこどもSNS企画会議を実施しました。
今回の企画会議では子ども5名を含む12名の方々が参加してくださり、すてきなアイディアをたくさん出していただきました。
参加していただいたみなさま、誠にありがとうございました。
企画会議では、4kizの現時点での機能・特徴についてお話させていただき、また4kizにあったらよい機能や子どもたちが楽しめる4kizを使った企画などについて、参加者の皆さまからアイディアを出していただきました。
本記事では参加者の方々に出していただいたアイディアをいくつかご紹介させていただきます。
皆さまからのアイディア
★ユーザーに称号をつけるのはどうか。例)○○博士、○○師匠、○○マスター、○○兄貴など。他にも“コメント”や“いいね”をたくさんしたら「ほめ達人」の称号。
→称号をつくることによりそこから新たな話題や創造が生まれるかもしれないですね。また、コメントやいいね数に応じた称号をつくることにより、4kizがより活発になると良いですね!
★ログインボーナスをつくり、毎日やっているとポイントがたまるようにしたらよい。
→先ほどのユーザーに称号をつけるアイディアとあわせて、ログイン日数に応じた称号をつくるのも面白そうですね!
★レッジョ・エミリア教育のような観点を取り入れ、親、先生、地域が協力して子供たちが様々なテーマについて考える企画をするのはどうか。
→子どもたちが主体的に議論をしていく企画は4kizの理念である「こどものこどもによるこどものためのSNS」と通じるものがあり、よい企画だと思います。
★親に対しても指針を示すことによりこどもが自由に考えて試行錯誤していく環境をつくれるのではないか。親が介入したくなってしまうが、子どもを見守れるようにしていくとよいのではないか。
→こどもが主体的に発信していく4kizにおいて親御さんの理解はとても重要であると考えます。そのため親御さん向けの指針を示すことはとても良いことだと思います。
★機能が最初の時点であれもこれもあると難しいため、コメントも初めのほうはポジティブなワードの中から選択する形式にするなどし、慣れてきたら制約がとれるという形にするとよいのではないか。
→小さな子どもでも利用しやすいようにすることはとても大切なことです。貴重なご意見ありがとうございます。
終わりに
重ねてになりますが今回こどもSNS企画会議にご参加いただいた皆さま、誠にありがとうございました。すべてをご紹介できませんでしたが、皆さまに出していただいたアイディアを参考にしながらSNSフォーキッズの開発に取り組んでいきたいと思います。
また、フォーキッズ公式Instagram, Twitter, Facebookでも様々な情報を発信していきますので、是非フォローをお願いします!
「SNSフォーキッズ」アプリのダウンロードはコチラ
iOS版(App Store)
https://apps.apple.com/jp/app/4kiz/id1620273667
Android版(Google Play)
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.forkiz.app