
香落ち初手△54歩
元奨励会員だったという事もあり、香落ちの練習相手になる事が多い私。
書籍にする需要が無い香落ち
奨励会員や研修会員、奨励会を受験者する者には必要な情報だと思うので
色々な要素をお話ししていきます。

参考棋譜
開始日時:2023/11/01
持ち時間:15分+30秒
場所:81Dojo
手合割:香落ち
△5四歩 ▲7六歩 △5二飛 ▲7八飛 △4二銀 ▲7五歩
△5三銀 ▲6八銀 △3一角 ▲7四歩 △同 歩 ▲同 飛
△6四銀 ▲7八飛 △7五銀 ▲4八玉 △7二飛 ▲7七銀
△7六歩 ▲6六銀 △6二銀 ▲7五銀 △同 角 ▲2二銀
△5三銀 ▲2一銀成 △4四銀 ▲6八金 △5五歩 ▲3八玉
△8四角 ▲2八玉 △2四歩 ▲3八銀 △2五歩 ▲9六歩
△9四歩 ▲1六歩 △9三桂 ▲3六桂 △5六歩 ▲同 歩
△5三銀 ▲3三角成 △4二金 ▲8八馬 △4八銀 ▲6六歩
△4九銀不成▲同 銀 △2六歩 ▲同 歩 △8五桂 ▲3八銀打
△7七金 ▲同 桂 △同歩成 ▲同 金 △同桂成 ▲同 飛
△同飛成 ▲同 馬 △7九飛 ▲8八馬 △6九飛成 ▲8一飛
△6八龍 ▲7二金 △6二金打 ▲7三歩 △3五桂 ▲3九桂
△7三角 ▲同 金 △2七歩 ▲同 桂 △同桂成 ▲同 玉
△3五桂 ▲1七玉 △8八龍 ▲6二金 △同 銀 ▲2四角
△3九角 ▲2八桂 △2七金
まで87手で上手の勝ち
相振り飛車へ
平手でもお馴染みの中飛車対策、三間飛車へ振りました。

だけが香落ちではない
曲者(くせもの)
△42銀には三間飛車、注意が必要です。

危険
中飛車の△42銀に▲75歩は危険な一手。

狙われている歩
三間飛車の▲75歩は「飛車先の歩を伸ばす」として
自然な一手なのだが
(図)のように上手に組まれてしまうと、もう乱戦。
香を落としている意味が無い将棋で下手が不満です。

平手でも活かせる序盤
中飛車側が角道(△34歩)を突かない場合は
7筋の歩(▲75歩)を突かない事

相手の角道がポイント
三間飛車が▲75歩と歩を伸ばせるのは
中飛車が△34歩と角道を開けた時です!
図の△42銀とは指せません!笑

じっくり組み合えば香落ちが生かせる
美濃囲いが優位を決定づける構想です。

参考棋譜
開始日時:2023/10/18
持ち時間:15分+30秒
場所:81Dojo
手合割:香落ち
△5四歩 ▲7六歩 △5二飛 ▲7八飛 △5五歩 ▲6八銀
△3四歩 ▲4八玉 △6二玉 ▲5八金左 △7二銀 ▲6六歩
△7一玉 ▲3八玉 △4二銀 ▲6七銀 △5三銀 ▲7五歩
△5四銀 ▲7四歩 △同 歩 ▲同 飛 △7三歩 ▲7六飛
△4四角 ▲2八玉 △2四歩 ▲3八銀 △2五歩 ▲9六歩
△9四歩 ▲9七角 △3三桂 ▲7七桂 △4二金 ▲6五歩
△5三金 ▲6六銀 △4五銀 ▲7五銀 △5六歩 ▲同 歩
△2六歩 ▲同 歩 △同 角 ▲2七歩 △4四角 ▲6四歩
△同 歩 ▲同 銀 △同 金 ▲同 角 △5六飛 ▲同 飛
△同 銀 ▲8五桂 △6九飛 ▲4六角 △2六歩 ▲同 歩
△2七歩 ▲同 玉 △2五歩 ▲同 歩 △9九飛成 ▲1三角成
△9六龍 ▲8六飛 △2六歩 ▲1六玉 △8六龍 ▲同 歩
△1一香 ▲1二金 △同 香 ▲同 馬 △2四銀 ▲1五飛
△2五銀 ▲同 飛 △1四金 ▲3四馬 △1三飛 ▲1五香
△2五桂 ▲2四銀 △1五金 ▲同 銀 △1一香 ▲1四金
△同 飛 ▲同 銀 △同 香 ▲2五玉 △4五銀 ▲4三馬
△2三飛
まで97手で上手の勝ち
攻め合いにする
下手の心得として大事なのは
相手玉を焦らずベストな陣形で直接攻める事。

こうなった時に香が居ない分だけ端攻めが無いので上手は攻めに困ると
いう理屈です。
下手は美濃囲いにすることで端攻めが無いのを見越しています。

仮の局面ですが金無双はダメです。
上手からの端攻めが無いのに壁銀にしています。
このように目に見えない香落ちを活かす指し方があります。
以上です。読んでいただき、ありがとうございました。
いいなと思ったら応援しよう!
