![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95396972/rectangle_large_type_2_1000cd15d0435542c35545403ab2e477.png?width=1200)
Photo by
uedanokarimero
第48回。四間飛車のポイント
棒金エルモ
今回は四間飛車の棋譜を見ていく中で
居飛車急戦戦法で面白い棋譜を拝見したので
紹介したい。
![](https://assets.st-note.com/img/1673289810790-3nee0YvcYN.png)
参考棋譜
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲2五歩 △3三角
▲6八玉 △4二飛 ▲4八銀 △6二玉 ▲7八玉 △7二玉
▲9六歩 △9四歩 ▲6八銀 △8二玉 ▲7九金 △7二銀
▲3六歩 △3二銀 ▲5六歩 △5二金左 ▲5七銀右 △4三銀
▲3八金 △5四歩 ▲3七金 △6四歩 ▲2六金 △7四歩
▲3五歩 △3二飛 ▲4六歩 △1二香 ▲3四歩 △同 銀
▲3八飛 △5一角 ▲3五歩 △4三銀 ▲4五歩 △6二角
▲3六金
定跡書では見たこと無い
▲26金。
代えて▲46金の「早繰り金戦法」も有りそうだ
![](https://assets.st-note.com/img/1673290092281-F0NZpXaH7D.png)
△74歩▲35歩
![](https://assets.st-note.com/img/1673290280797-OVcDs67GxF.png)
数手進めて▲38飛が分岐の局面
![](https://assets.st-note.com/img/1673290327564-lagAKylKzN.png)
変わらない
分岐①
△45歩
![](https://assets.st-note.com/img/1673290465065-PPtJqLHOAS.png)
分岐②
△51角。本譜はこちらを選択。良い手だ。
![](https://assets.st-note.com/img/1673290581332-rRyaA1giwr.png)
「26金」が使われず居飛車悪い
注目してほしい一手
▲35歩。
もしも▲26銀(棒銀)だったならこの手は
「銀が前に進めず居飛車が悪い」と記されているだろう。
![](https://assets.st-note.com/img/1673290656213-cwv33q1r9P.png)
△43銀▲45歩△62角に▲36金
![](https://assets.st-note.com/img/1673290929834-tiQmONizys.png)
△45歩▲同金△44歩▲46金。
![](https://assets.st-note.com/img/1673291115782-6SPI5o1nCm.png)
こうなれば居飛車の作戦成功だ
相手(居飛車)を知る事で四間飛車がまた一つ上達する。
対策はまた今度指した時に示していきたいです。
以上です。ありがとうございました。いかがでしたでしょうか?
こういう難解な箇所、局面はzoomを使った
ねこまどの一対一のオンラインレッスンの講師として
詳しく説明しているので、ぜひとも活用してほしい
ねこまど将棋教室
初心者ok!オンラインで将棋を習ってみませんか?指導経験豊富なインストラクター多数、こどもから大人まで棋力に応じたレッスン
lesson.nekomado.com
最後まで読んでくれた方は
スキの♡マークのクリック
そしてコメントやフォロー、宜しくお願いします!
いいなと思ったら応援しよう!
![やましたしょう](https://assets.st-note.com/poc-image/manual/preset_user_image/production/ic3fd94079689.jpg?width=600&crop=1:1,smart)