![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92544792/rectangle_large_type_2_b387eafb9b390fa01f021ffe69ac5564.png?width=1200)
Photo by
hd4ance
第30回。四間飛車のポイント
引き角戦法
私の将棋から。
ネット将棋などで、たまに間違えてしまう事がある。
それがこの引き角の時。
四間飛車を指している方なら分かってくれると思う。
![](https://assets.st-note.com/img/1670083222208-swBo9WYiN6.png)
普通の手だと(失敗例)
△43銀
![](https://assets.st-note.com/img/1670083380380-0b5WLgUr7Q.png)
以下
▲24歩△同歩▲同角△22飛▲33角成△28飛成▲43馬
で居飛車良し。これが定跡である。
![](https://assets.st-note.com/img/1670083500690-nQ8M36nq24.png)
△43銀では2筋を突破されてしまう
今回紹介したい手
ここから「四間飛車の急所」定跡本一巻に書いてある手だと
まだしも△45歩▲88銀△43飛で受ける形を(図面なし)
参考にしていた時もあったが「32銀が使いづらかった」為
不利の結論だ。そこで…代案があります
![](https://assets.st-note.com/img/1670083699230-td6cYLJUXZ.png)
△31金
△43銀では勝てないので
応急処置的な手であるがこれがなかなか面白い。
![](https://assets.st-note.com/img/1670083671998-5977Ag2aRS.png)
▲24歩。当然仕掛ける
![](https://assets.st-note.com/img/1670083838467-6UGxssPL83.png)
△24同歩▲同角
![](https://assets.st-note.com/img/1670083889407-YYv2m624bc.png)
△同角▲同飛
![](https://assets.st-note.com/img/1670083953524-QZq59lRjuo.png)
△33銀。
31の金の効果で「桂」を取られないようにしている。
![](https://assets.st-note.com/img/1670084059089-Y5Uf1IK1TP.png)
▲23飛成
![](https://assets.st-note.com/img/1670084159242-UwllNBQXZS.png)
竜を閉じ込める
△24歩
![](https://assets.st-note.com/img/1670084222813-NTy66Z2ZeG.png)
これで四間飛車が優勢だ。
いかがでしたでしょうか?
知らない居飛車党の方ならハマってしまう事も多いです。
他にも難解な箇所、局面はzoomを使った
ねこまどの一対一のオンラインレッスンの講師として
詳しく説明しているので、ぜひとも活用してほしいです。
ねこまど将棋教室
初心者ok!オンラインで将棋を習ってみませんか?指導経験豊富なインストラクター多数、こどもから大人まで棋力に応じたレッスン
lesson.nekomado.com
最後まで読んでくれた方は
スキの♡マークのクリック
そしてコメントやフォロー、宜しくお願いします!
ありがとうございました。
いいなと思ったら応援しよう!
![やましたしょう](https://assets.st-note.com/poc-image/manual/preset_user_image/production/ic3fd94079689.jpg?width=600&crop=1:1,smart)