
Photo by
otspace0715
第43回。四間飛車のポイント
vs右玉
糸谷流右玉と呼ばれ今でも指されている。
組まれる前に仕掛ける△45歩。
有力な手段なので紹介したい。

入ればベスト
▲同歩。
代えて▲33角成は△同桂と取るのが好手で四間飛車ペースに。

△88角成▲同銀△33桂
強引に桂を跳ねて、これも四間飛車良し。

こんな簡単に右玉が崩れるわけではないが常に狙っておきたい仕掛けだ
右玉の対抗策
▲76歩の代わりに
▲56歩。
中央に2枚銀を作り右玉を目指してくる手と
76歩を突かないもう一つの意味

戦いが起こりにくい
次回、この場合の△45歩も解説します。
ありがとうございました。
本年も読んでいただきありがとうございました。
良いお年をお迎えください^^
いいなと思ったら応援しよう!
