![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97900975/rectangle_large_type_2_fe24cd43cf0e1ec8768a75a0c0c9c312.png?width=1200)
Photo by
designmemo
四間飛車のポイント
飯島流引き角戦法
![](https://assets.st-note.com/img/1676212106619-WbonID5TrV.png)
参考棋譜
▲2六歩 △3四歩 ▲4八銀 △4四歩 ▲2五歩 △3三角
▲5六歩 △4二飛 ▲9六歩 △9四歩 ▲7八銀 △3二銀
▲7九角 △6二玉 ▲2四歩 △同 歩 ▲同 角 △3一金
▲3三角成 △同 銀 ▲6五角 △2二歩 ▲8三角成 △7二金
▲6五馬 △8八角
すでに四間飛車が厳しい局面
△43銀
![](https://assets.st-note.com/img/1676212284133-f7UwC9AXZ7.png)
▲24歩△同歩▲同角
![](https://assets.st-note.com/img/1676212314907-b7PAJdTJBg.png)
以下△22飛には▲33角成の王手飛車があるので
苦しい展開だ
互角にもっていく手順
今回は邪道だが不利にならない手順を紹介したい。△43銀とはせず
△62玉としておき…
![](https://assets.st-note.com/img/1676212497673-0cNQVRMLVp.png)
▲24歩
![](https://assets.st-note.com/img/1676212566076-PvoNBq7il1.png)
△同歩▲同角
![](https://assets.st-note.com/img/1676212590456-xTcvQUGCBR.png)
△31金
![](https://assets.st-note.com/img/1676212753212-PqJdL9Xq8j.png)
これで2筋を破られる事は無いことと
最終図(↓図)のように△88角を受ける術が難しいのが
互角以上の乱戦に持ち込めめる理由です。
![](https://assets.st-note.com/img/1676212878396-6pXrZ28gdj.png)
居飛車の方は予期出来ない乱戦で
びっくりすると思います。
これで2筋が受からなくても互角以上に戦えます。
以上です。ありがとうございました。
こういう難解な箇所、局面はzoomを使った
ねこまどの一対一のオンラインレッスンの講師として
詳しく説明しているので、ぜひとも活用してほしい
ねこまど将棋教室
初心者ok!オンラインで将棋を習ってみませんか?指導経験豊富なインストラクター多数、こどもから大人まで棋力に応じたレッスン
lesson.nekomado.com
最後まで読んでくれた方は
スキの♡マークのクリック
そしてコメントやフォロー、宜しくお願いします!
いいなと思ったら応援しよう!
![やましたしょう](https://assets.st-note.com/poc-image/manual/preset_user_image/production/ic3fd94079689.jpg?width=600&crop=1:1,smart)