見出し画像

第23回。四間飛車のポイント

右四間飛車エルモ囲い

今回はvs右四間飛車の棋譜をワンポイント解説
していきます。

ここから仕掛ける

四間飛車から動く

▲75歩△同歩▲78飛。
この戦型で四間飛車側から仕掛けるのは
珍しいのではないだろうか

斬新な攻め方だ

△72飛。
当然受ける。

ここから次の一手は?

実戦はここから▲68銀としましたが
もし△85歩と指されていたら苦しかったと思います。

ではどうするか?

探り当てた攻め方

▲65歩。
棋譜添削していて良かったと思えました。
自分の将棋だけ指していたら発掘できませんでした。

一見無理筋に見えるが

△88角成。
逆に22角成とされると陣形が乱れる。

▲同銀。  
同飛では79銀型の意味がない。

△65歩。で↓図 
65同銀だったら63角で四間飛車ペース。

逆に64歩と取り込まれては悪い

結論

▲64角。
この手で四間飛車ペースかと思います。

以下△73角には▲75飛!

いかがでしたでしょうか?
この調子で
どんどん四間飛車を極めていけたらと思います

こういう難解な箇所、局面はzoomを使った
ねこまどの一対一のオンラインレッスンの講師として
詳しく説明しているので、ぜひとも活用してほしい

ねこまど将棋教室
初心者ok!オンラインで将棋を習ってみませんか?指導経験豊富なインストラクター多数、こどもから大人まで棋力に応じたレッスン
lesson.nekomado.com
最後まで読んでくれた方は
スキの♡マークのクリック
そしてコメントやフォロー、宜しくお願いします!
ありがとうございました。


いいなと思ったら応援しよう!

やましたしょう
励みになります!