見出し画像

SILENT HILL2がめっちゃおもろい件

ネタバレなし、アパートクリア時点での感想
ちなみにPS5版です

 このゲームとにかく怖い明かりがほとんどない暗闇をライト1つで探索させられる状況クリーチャーとの戦闘不安を掻き立ててくるBGMデュアルセンスから流れるラジオのノイズ音ハプティックフィードバックによる振動といった要素が視覚、聴覚、触覚にダイレクトに伝わり恐怖感を煽ってくる。それらは建物に入ると顕著に表れ、自身がサイレントヒルに存在しているかのような没入感が凄まじい。上記で挙げた要素が主人公ジェイムス=自分自身であるかのような体験をさせてくれるのでめちゃめちゃ楽しい。


暗闇での探索

↓まずはスクショを見てほしい

奥からクリーチャーが出てくることも

 圧倒的暗さ。もうめっちゃ怖い。
ライトの当たる範囲なんかは狭いので視認性が悪い中、クリーチャーとの戦闘や謎解きのための探索することになる。しかもライトは探索で手に入るものなので明かりなしで暗闇の中クリーチャーに怯えながら建物内部を行き来しなければならない場面もあり恐ろしい。


クリーチャーとの戦闘

頼れる木材くん

 主人公ジェイムスが第一村人接敵時に窓からバリケードのように貼り付けられた木材を引っ剥がし武器にする。(殺意と切り替えがハンパない)
探索時の心の支えがこの木材くん。クリーチャーが近くにいるとデュアルセンスからノイズ音が流れてめちゃ恐怖感を煽ってくるのだが、「こいつでぶん殴ってクリーチャーを無力化できるからなぁ〜」なんて考える余裕が出来るくらいにはめちゃくちゃ優秀。拳銃もあるけれどもジェイムスの回避性能が高いのもあってターン制になりほぼ負けることがない。木材を無礼るなよ。

こうして現れる
こうして
こうじゃ(追い討ち)


終わり

 今作はバイオハザードreシリーズのようなアイテムボックスが存在しないので回復アイテムや拳銃の弾等の管理がほぼ必要なく全てジェイムスのポッケに入っていくので、じっくりサイレントヒルという世界を堪能できる作りになっている。 
ホラーゲームだし怖いのはそうだけども、その怖さが面白さに直結しているのでホラー苦手な人ほど楽しめる作品なんじゃないかなと思うので皆、静岡へ行こう。めちゃ楽しいぞ!

いいなと思ったら応援しよう!