![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96868084/rectangle_large_type_2_0be9df7da280e6114340cefe7c7c0ae0.jpeg?width=1200)
「4月のサクラ式」教材のつくり方初公開
皆さんは、年初に挑戦したいと目標を立てたことを始めていますか?
私は、今日からBrain4作目のスタートを切りました。
いつも私が教材をどのように作っていくかですが、
まず教材を作るためにwordでメモを作ります。
ぼんやりと構想を考え、気になるワードをパソコンに並べます。
そして今まで提供した教材に何を足したらいいかを考えます。
次回作は現在販売中の特典としてお渡しした「サクラ式ビジネス立ち上げフォーマット」をさらに深掘りしてお伝えしたいと考えています。
次にcanvaでキャッチ画像の背景を作り、ダウンロードしてパワポで文字を入れていきます。
私の場合、キャッチ画像の色や、イメージ、仮のタイトルを入れてみたり、作っていくうちに、ピンをくるものを思いつくことがあります。
その画像を創るために他の方の色使いや言葉、レイアウトなども参考にしています。
画像やタイトルは教材を作りながら変わるので販売ギリギリまで何度も修正することになりますが、パワポでの修正なら簡単ですし、先に画像があるとテンションが上がります。
私なりの法則として、タイトルには数字とカタカナを必ず入れています。
数字もカタカナも凄く力があると思っています。
画像も凝りだすときりがないので、真っ白からではなく、いくつかはフォーマットととして使っています。
これはKindle出版の時と同じです。
フォーマットがあって、そこに入れられるものから入れていくと、すぐに形が見えてくるので、進めやすいです。
ゼロからではなく、1からということです。
ここからどんなサクラワールドが広がるか今から楽しみです。
あなたも、ご自分の商品を創ってみませんか?
今日もお聴きくださり有難うございました。
自分探しに疲れた人のための「やりたいことを形にする7つのステップ」