![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/37457331/rectangle_large_type_2_5170cb5f51075a93e6094417b5d838ea.jpeg?width=1200)
時間がない
こんにちは、はいるです。最近は仕事が地味に忙しくて、初めて交換エッセイの更新も週をまたいでしまった。寒くなって朝も真っ暗なので、5時に起きれなくなってきたし、早起きしても「あつ森」に精を出しているし......。
今回のテーマは「〇〇の秋」とのことですが、本当に秋だから何かに特化してやっているなんてことはないんですよ。じゃあ最近の出来事を無理矢理「秋」に絡めて書いてみようね。
お菓子作りの秋
何か成果物を作りたい......!となる日がある。この間は1日にシフォンケーキはもちろん、カステラまで焼いた。お菓子屋さんかよ。
シフォンケーキ
稲田多佳子さんのレシピ本は、わたしが10代の頃、お菓子を作ってみたい!と思ったときから持っている。なかしましほさんのシフォンでずっと焼いていたけど、最近稲田さんのレシピのほうがもしかして好みでは?と思い始めた。違いは60度くらいの牛乳で作ること。卵黄生地も結構ぶくぶくに泡立つので、メレンゲをたてるときの助けになっている感じがする。手外しには向かないくらい結構やわめです。
11月にムラヨシマサユキさんもシフォン本出すんだよね~。これだけ人やレシピによって味が違うからこれも買ってみたい。NHKでなかしましほさんと一緒に出てたときの、あの繊細な手つき!真似出来ると思えないですが焼いてみたいな~楽しみ。
カステラ
カステラはこのレシピから。ホーローバット1個で作れるお菓子。今回はiwakiの耐熱ガラス容器の一番大きい真四角ので焼いた。いつもはSTAUBのレクタンギュラーで焼きます。ガラスは熱伝導が良すぎたのか、結構底面がしっかり焼けた。入れる容器によって焼き加減変わるのも奥が深いよな。
卵のお菓子、とか果物のお菓子、とかコンセプトにわかれて色々な人のレシピが載っていて楽しい。カステラは強力粉さえあれば、あとはほとんど家にあるもので出来るし、失敗しにくい。焼くのに1時間近くかかるのと、焼いてから3日目くらいが味がなじむので、食べるのを急がないときには良いかも。このレシピ本、プリンも簡単に出来ておすすめ。
最短の記事
ねえ、もうやめていい?出社時間が近いの。今週本当全然余裕なかった!まだ1000字も書いてないよ!手抜きと思われても良い!仕方ない!
今週は藤井風の武道館ライブ行くからそのレポートまたあげるね!じゃあいってくるね!みんなもお菓子作ったら教えてね!あとおすすめのレシピ本もね!じゃあね!
いいなと思ったら応援しよう!
![はいるとさちこの交換エッセイ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/23490531/profile_5fbcc3f9bdf23db399196b122fbac988.jpg?width=600&crop=1:1,smart)