![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127322507/rectangle_large_type_2_05259100ee642853536e44229625e3a4.png?width=1200)
haru wagnusおすすめ 「カメラストラップのお手入れ方法」
こんばんは🌿
4 Silent Birds STAFFの晴知花です!
今年もSTAFFとして、フォトグラファーとして沢山撮影に関わっていければ幸いです。今年も宜しくお願いいたします☺️
さて、この記事を読んでくださっている方の中には4SBのカメラストラップを使用してくれている方もいらっしゃるかと思いますが、
「カメラストラップのお手入れ」はどのようにされていますか?
ちなみに私は、4SBのカメラストラップを数本愛用していまして
お手入れはしているものの、間が空いてしまい"たまに"になることも多々あります。笑 (反省)
4SBのカメラストラップは本革を使用しているので使っていくほどに柔らかく、肌馴染みも良くなり愛着が湧いてくるアイテムです。
経年変化を楽しむ過程において大切なお手入れのやり方を、
今回は晴知花の使用しているストラップを用いて、haru wagnusと一緒にご紹介させていただきます✨
使用するもの
![](https://assets.st-note.com/img/1704960220354-lCxBpSyZBW.png?width=1200)
・革用クリーム (今回は無色のもの)
・ブラシ
・革用クロス
・布巾
はじめる前に
クリームが周りにつかないようにシートや新聞紙などをひいて行いましょう。
1.クリームを全体に塗布する
![](https://assets.st-note.com/img/1704960490912-O1OksyiipB.jpg?width=1200)
ブラシにクリームをちょんちょんと軽くつけ、ストラップ全体に塗っていきます。
今回はストラップの色はそのまま維持したいため、無色のクリームを使用しました。
→革の色剥げが気になる部分にはストラップに合った色(黒やブラウン)のクリームもおすすめです。
一度つけたクリームでストラップ半分くらいは塗れます。
半分に塗り広げたらもう半分、そして裏面も同じように塗っていきます。
金具にはなるべく付かないようにして下さい。
注意点:裏面の文字は彫りなので、色付きクリームが入ると文字が見えにくくなる可能性がありますので、ここは無色クリームがおすすめです!
![](https://assets.st-note.com/img/1704961190165-MeAKjcm5pb.jpg?width=1200)
細かいところも入念に、丁寧に塗っていきましょう。
2.クロスでより馴染ませていく
![](https://assets.st-note.com/img/1704961477211-NIwMcS5cpA.jpg?width=1200)
革用クロスを使って塗ったクリームを皿に馴染ませていきます。
革アイテムは『潤い』を与えることで、その風合いを保ちながら、美しい経年変化を描いていきます。
全体にしっかり馴染ませましょう。
3.金具についたクリームを拭き取り、約一日吊るしておく。
![](https://assets.st-note.com/img/1704962220419-LG7Hi9KrvC.jpg?width=1200)
もし、金具まわりにクリームが付いたら、しっかりと布巾で拭き取っていきます。
溝にクリームが溜まりやすいので丁寧に。
そうしたら、あとは一晩〜1日目安で吊るしておきましょう。
その間によりクリームが馴染み、クタッとなっていた革も綺麗に伸びます。
![](https://assets.st-note.com/img/1704962976327-UKYpTRfiwS.jpg?width=1200)
このお手入れは1ヶ月に1回がおすすめだそうです。
日頃からカメラを使う方も多いと思いますが、カメラを使わないお休みの日などに定期的にできるホームケアです🕊
今回使用した商品紹介
●コロニル「1909シュプリームクリームデラックス」
ブラシやクロスも合わせたメンテナンスセット
また、真鍮リングのくすみが気になる方は、今回のお手入れに+αで研磨剤を使うとリングや金具にツヤが戻ります。
●研磨剤「ピカールケアー」
長く綺麗に使い、経年変化を楽しむために
ぜひ皆さんもお休みの日にやってみてください😌
それではまたお会いしましょう!