![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159353229/rectangle_large_type_2_faa91a3091b9a3936112abc6ae25858e.png?width=1200)
ミニマリストの誤解
こんにちは4.5roomです。
今回はミニマリストについて考えてみようとおもいます。
本記事は、ミニマリストやミニマリズムに不気味なイメージを抱いている方、
ミニマリストになりたいな、とぼんやり考えている方。
現在ミニマリストで何となく辛いな。と思っている方向けの記事になります。
ミニマリストとは。
![](https://assets.st-note.com/img/1729896131-jVXgZ7acE5y1Rwlx9qbKvL8k.jpg?width=1200)
プロフィールに記載の通り、
私はミニマリストに憧れている人です。
。。。と、周囲にそんな事をお伝えすると
ある質問(?)をよくされます。
様々な表現がありましたが、大まかに言うと
「ミニマリストって極限の生活をしている人でしょ?」
みたいな内容です。
あながち間違いでは無いのですが
ミニマリストとは世間一般でよくイメージされる、
何も無い真っ白で狭い部屋の真ん中にニヤリと佇む謎の生命体。
多分お掃除ロボットのことペットって呼ぶし、香水はshiro。
ではないのです。(きっとそこまでは言ってない)
なぜならミニマリストにとって、
モノが少ない生活やモノを減らす事は
手段であって目的ではないのです。
先程、間違いでないと記載したのはその為です。
多数派のイメージするミニマリストはあくまで狭義。
広義のミニマリストを私なりに言語化するのであれば、自分にとって本当に必要なモノのみで暮らす人と定義します。
考えてみれば当然で、彼らの行なっているミニマルライフは修行でも苦行でもなくライフスタイルだからです。
彼らにとってはモノが少ないことが重要ではなく
大好きなモノだけに囲まれる為にその他のモノは必要ないのです。
具体例として。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159246120/picture_pc_b97afb5941ff0de55f4f78e187be8d00.png?width=1200)
全てボトムス(パンツのみ)
仮に洋服が好きなら大事に出来る数だけ所有すればいいんです。
こだわり抜いた一張羅を制服化するもよし、
1軍の洋服を10着持つでもよし。
この場合大事なのは2軍以下を作らないことや、
手入れの行き届かない数を持たないこと。
などです。
(とは言えここに関しては、個々の判断に委ねて良いとも思ってます。)
要するに、
通常の生活に取捨選択の基準を取り入れ、断捨離を行う。
結果、大事にしたいモノ・コトに満足のいく時間を費やせたら私はミニマリストと名乗って良いと思います。
モノの数は関係ない、それぞれの最適があって良い。
私のお話し。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159245708/picture_pc_3759ec755f45dbdb100e12e02128676b.png?width=1200)
四畳半。家電はスポットライトひとつとアレクサ。
布団は寝袋と毛布。棚という名の段ボール一つ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159299020/picture_pc_cfc2714836ccd609155c803e7a0c6a58.png?width=1200)
私は現在、最低限モノを探さないで済むようにしています。
探すという行動は時間の無駄でしかなく、管理出来ていない証拠です。
管理出来ない=大切に出来ていない。
とも言えます。
これは物理的なモノ以外に情報も同じです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159300034/picture_pc_eb6abfd6862157ceb52db9263ad9b310.png?width=1200)
着せ替えがシンプルでお気に入り。
例えば。。
私は以前、LINEの友達リストが数百あったのですが
非表示機能を利用し13人まで減らしました。
仮に今友達リストに田中さんが10人居るとしましょう。
しかし、自分が頻繁にやり取りしたい田中さんが1人だった場合、
残りの9人の田中さんは、自身が連絡をしたい田中さんへのアクセスを阻害する要因になります。
その為、当時の私は
自分から連絡を入れたい人。
だけを友達リストに残しました。
非表示リストに入れたとて連絡は出来ますし、
過去のやり取りも残ります。
そうして残した友達リストを特に大事にし、
他は来るもの拒まず去るもの追わず。を徹底しています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159244834/picture_pc_cfa564616fd2f276617ed649911e8717.png?width=1200)
まとめ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159300493/picture_pc_27bae53b71e4054f4e105236cf41f4e5.png?width=1200)
ここまで読んで下さってありがとうございました。
ミニマリストにご興味のある方の参考になれば幸いです。
正直、ミニマリストのインフルエンサーさん達のように極端にモノを少なくするのは大多数には当てはまらないのかも知れません。
ただ、それでも少しずつ。
ゆとりのある人生のために、「私にとってこのジャンルの唯一無二のアイテムはこれだ。」と言えるようになれるのは素敵だと思います。
これを機に持ち物を見直そうと思った方へ
いつも通りちょっとしたアクションの提案を記載しておきます。
探し始めたらモノ(情報含む)が多すぎると考える
以上となります。
今後も有益そうで無益な情報を載せていきます。
もしよろしければもう1記事読んでいって頂けると嬉しいです。
この記事を書いたひと