![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118185930/rectangle_large_type_2_9b61f482857f80864ddeeb1d78b79235.jpeg?width=1200)
イオンの株主優待、オーナーズカードを徹底解説|特典と入手方法
今回はイオン(証券コード8267)の株主優待、イオンオーナーズカード
について解説します。
この記事でわかること
①イオンオーナーズカードで受けられる特典
②イオンオーナーズカードの使い方
③イオンオーナーズカードの入手方法
実際にイオンオーナーズカードを持ち、普段から使用している筆者がわかりやすく解説していきます。
この記事を読めば、あなたはイオンオーナーズカードを手に入れ、使いこなすことができるようになります。
イオンオーナーズカードで買物代金キャッシュバック
イオンオーナーズカードを持つ人は、イオンでのお買い物でキャッシュバックが受けられます。
持ち株数に応じて返金率が設定されています。
100~499株 3%
500~999株 4%
1,000~2,999株 5%
3,000株以上 7%
半年間の買い上げ額に、上記の返金率を掛けた額が現金で返金されます。
計算例
100株を保有していて、半年間(3月1日~8月末)に100万円の買い物をした場合
100万円×3%=3万円のキャッシュバック
キャッシュバックは半年間の買上げ額100万円までが対象です。優待返金の対象店舗で現金で返金されます。
利用期間と返金時期
集計期間 3月1日~8月末のお買物 10月に返金
集計期間 9月1日~2月末のお買物 4月に返金
買物時の利用方法
会計時にオーナーズカードを提示します。
キャッシュバックの対象となる支払い方法
現金、WAON、イオンマークのクレジットカード、イオンペイ、イオン商品券、イオンギフトカード
お買物でキャッシュバック対象になるお店一覧
イオン、イオンスタイル、イオンスーパーセンター、マックスバリュ、ザ・ビッグ、まいばすけっと
そしてイオングループECは以下の3店舗
イオンスタイルオンライン、イオンショップ、イオンネットスーパー
他の割引と併用可能
株主優待キャッシュバックは、以下の割引と併用ができます。
・アプリクーポン サンキューパスポート
・アプリクーポン 月間割引クーポン
・アプリ商品別クーポン
・お客様感謝デー 20日、30日5%OFF
・イオングループ株主優待券
お買物1,000円につき100円の割引優待券で、イオン店舗で使えるもの
イオン北海道㈱発行の株主優待券
イオン九州㈱発行の株主優待券
マックスバリュ東海㈱発行の株主優待券
㈱フジ発行の株主優待券
また、イオンオーナーズカードで、お客様感謝デーの5%割引特典が受けられます。
キャッシュバック対象外の商品
タバコ、切手、印紙、ハガキ、プリペイドカード類、ギフト券類、配達料・送料、処方箋により販売する医薬品、有料レジ袋
イオンオーナーズカードでレストランでの食事が割引に
㈱イオンイーハートのレストランで、会計時にオーナーズカードを提示すると食事代が10%割引になります。
イオンイーハートのレストラン
・おひつごはん四六時中
・天ぷら和食処四六時中
・ごはん処四六時中
イオンオーナーズカードで映画館も割引
イオングループの映画館、イオンシネマで映画鑑賞料金が割引になります。
通常料金
一般1,800円
大学生、高校生1,500円
3歳以上中学生以下1,000円
オーナーズカード利用
大人、大学生 割引後鑑賞料金1,000円
高校生以下 割引後鑑賞料金800円
鑑賞料金割引のほか、ポップコーンSかドリンクSサイズが無料でもらえます。
イオンオーナーズカードでイオンラウンジが利用できる
イオン、イオンモールの一部店舗に併設されているイオンラウンジが利用できます。
これは、お買物の合間に休憩するスペースです。事前に利用予約が必要、利用時間は30分で、ドリンクが一杯無料で提供されます。
イオンオーナーズカードでパック旅行が割引に
イオングループの旅行会社、イオンコンパス㈱でパック旅行の基本旅行代金が2~4%の割引が受けられます。
イオンオーナーズカードのほかに長期株主優待制度がある
イオン株式を3年以上継続して保有し、かつ毎年2月末日時点で1,000株以上保有している株主に、保有株式数に応じたイオンギフトカードが進呈されます。
2月末日の保有株式数と進呈されるイオンギフトカード
1,000株~1,999株 2,000円のイオンギフトカード、以下同じ
2,000株~2,999株 4,000円
3,000株~4,999株 6,000円
5,000株以上 10,000円
イオンギフトカードは会計時、イオンオーナーズカードと併用できます。
それでは、イオンオーナーズカードの入手方法についてみていきましょう。
イオンオーナーズカードの入手方法
ここからは、イオンオーナーズカードの入手方法と、イオンの株主になるために必要な投資額、そして家族カードについて解説します。
まずイオン(証券コード8267)の株式を100株以上購入する
証券会社(ネット証券を含む)でイオンの株式を買います。そして株主権利確定日(8月末日、または2月末日)に100株以上保有していることでイオンオーナーズカードの発行が決まります。
株式の買付は、権利確定日のちょっと前の権利付最終日までに購入する必要があります。2023年は2月24日と8月29日でした。
イオンオーナーズカードが届くのは権利確定日から約2か月後になります。
オーナーズカードを入手するために必要な投資額
2023年9月27日現在の株価で、イオンオーナーズカードを手に入れるための投資額をみてみましょう。
株価3,004円
100株 投資額 300,400円 キャッシュバック率3%
500株 投資額 1,502,000円 キャッシュバック率4%
1,000株 投資額 3,004,000円 キャッシュバック率5%
3,000株 投資額 9,012,000円 キャッシュバック率7%
株価は毎日変動します。投資判断はご自身で行ってください。
家族カード
イオンオーナーズカードは、本人のカードのほかに家族カードがあり、計2枚が送付されます。
イオンオーナーズカードの注意点
さまざまな優待特典が受けられるイオンオーナーズカードですが、おぼえておきたい注意点もあります。
オーナーズカードの利用期限
オーナーズカードに有効期限は定められていません。イオン株式を保有している間はずっと使えます(株主優待制度が変更または廃止となった場合を除く)。
イオン株式を売却するなどして保有株式が100株未満となった場合、権利確定日(8月末日、2月末日)を過ぎてからオーナーズカードは利用できなくなります。
他社クレジットカードでの支払いではキャッシュバック適用外
イオン店舗でのお買物のさい、クレジット払いではイオンマークのついたカードがキャッシュバック適用となります。
他社のクレジットカードではキャッシュバックの適用外になります。
イオンの株主配当金について
イオンの株主になると配当金が受け取れます。過去の配当額をみてみましょう。
イオンは2022年度、1株あたり年間36円の配当でした。100株保有していた場合、年間で3,600円の配当金が受け取れたということです。
年2回の配当ですので、8月に1,800円、2月に1,800円でした。過去3年間を見ると、同じ配当額で推移しています。
なお、配当金には約20%の所得税が課税されます。また、NISA口座で株式を所有している場合は非課税となります。
配当額は業績などにより変わることがあります。
他のイオングループ各社の株主優待紹介
ここで、他のイオングループ各社の株主優待を紹介します。
※()内の数字は証券コード
イオンモール㈱(8905)
100株以上 イオンギフトカード 3,000円分 ほか
イオン北海道㈱(7512)
100株以上 イオン各店舗で使える株主優待券 2,500円分 ほか
イオン九州㈱(2653)
100株以上 イオンギフトカード 3,000円分 ほか
マックスバリュ東海㈱(8198)
100株以上 イオン各店舗で使える株主優待券 5,000円分 ほか
イオンディライト㈱(9787)
100株以上 継続して1年以上保有している場合 イオンギフトカード2,000円分ほか
㈱フジ(8278)
100株以上 イオン各店舗で使える株主優待券 6,000円分 ほか
これらイオングループ各社が発行している株主優待券やギフトカードは、会計時にイオンオーナーズカードと併用ができます。株式を組み合わせて保有するのもありですね。
まとめ:イオンオーナーズカードは一年中使えるイオンの株主優待
今回はイオンの株主優待、イオンオーナーズカードについて解説しました。
イオンオーナーズカードは、イオンの株主に発行される優待カードで、
・イオンのお買物でキャッシュバック
・レストランや映画館で割引
・イオンラウンジが利用できる
などの特典があるのですね。
生活に必要なお買物やサービスをイオンに集約すれば、半年ごとに受けられるキャッシュバックは大きくなるでしょう。
アプリのクーポンやお客様感謝デーなどの値引きと併用ができるところもおぼえておきたいテクニックですね。
イオンオーナーズカードは、あなたの節約術のひとつとなるか、また蓄財のための優良アイテムとなるでしょう。