![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149127560/rectangle_large_type_2_7b2e928a2b6fcd05955f5e5866c12840.jpeg?width=1200)
NASDAQ(ナスダック)って何?ナスダックに投資するとは?
ナスダックって何?
ナスダックとは米国株式市場の一つの事です
ニューヨーク証券取引所(NYSE)よりも上場するハードルが低くハイテクやITなど新興企業の比率が多く構成されています
ナスダックに投資するとは?
ナスダックに投資するとはナスダック市場の指数に連動する投資信託やETFを買う事です
米国ETFだとQQQが有名です
ナスダック総合指数とナスダック100
ナスダック総合とはナスダックに上場する全銘柄3000銘柄以上を時価総額加重平均で算出した指数です
ナスダック100は金融銘柄を除いた上位100銘柄を時価総額加重平均で算出した指数になります
ナスダックとS&P500どう違うの?
同じ米国株指数ですが、ハイテク銘柄の割合がS&P500は30%位に対してナスダックは60%の割合を締めています
近年の米国株の上昇は流行りの言葉で言えばマグフィニセントセブン(Apple Amazon alphabet meta tesla NVIDIA Microsoft)ビックテックの牽引が大きな要因でその割合を大きく締めるナスダックはS&P500をアウトパフォームしています
![](https://assets.st-note.com/img/1722258651717-bGAuIIjBF6.png?width=1200)
ナスダックに投資するメリット、デメリットは?
ナスダックに投資するメリットはハイテク銘柄の割合が高い為、低金利で景気の良い時などは大きく値上がります 時価総額加重平均でハイテク銘柄の中での分散も効いている為、個別株を買うより簡単でリスクは低いと言えます
反対にデメリットは高金利や不景気にハイテク株は弱いので地合いによってはS&P500よりも大きく売られます
レバナスって何?
レバナスとはSNSで生まれた?通称でナスダックにレバリッジが掛かっている投資信託やETFになります
例えばナスダック100指数の1日の値動きの中で2倍になるように設定されています
レバリッジが掛かっている投資信託やETF(ブルETFとも言う)は手数料も高いし持ってるだけで減価して行くので基本的に長期保有する商品ではありません
そもそも資産形成とは別に短期でお遊びでやるものです
ナスダックに連動する投資信託やETF
インデックスファンドはできるだけ純資産が多く信託報酬が安い商品が良いです 例えば
投資信託
ニッセイNASDAQ100インデックスファンド
米国ETF
QQQ
私は少し前まではQQQが一択でしたが、今は良いナスダック投信が沢山あるので甲乙つけたがいです
長期保有なら投信の方が配当を再投資できるので良いと思いますし、株を売ったり買ったりしたい短期や中期の枠ならポジションをすぐに動かせるETFの方が良いと思います
レバレッジ投信 (例)
auAMレバレッジNASDAQ100為替ヘッジ無し
楽天レバレッジNASDAQ-100
レバレッジETF(例)
QLD(×2倍)
TQQQ(×3倍)
資産形成の視点で言えばやらない方が良いと思いますが一応記載しときます
ブルETF(レバレッジETF)全部そうですが何かあったらすぐ逃げられる様にしとくべきなので投信ではなくETFが良いと思います
投信だと日本と米国の祝日の関係上、すぐに売りたくても約定日がだいぶ先に成りかねないからです