![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146929967/rectangle_large_type_2_f5da2ddd8ec1e194609a4a73c12529f8.jpeg?width=1200)
【登山】ひとり静かな早池峰山
溜まりにたまった代休を使って、早池峰山に行ってきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1720680683818-W3c41hLZUA.jpg?width=1200)
毎年7月は平日休みをとって早池峰山へ行ってます。梅雨に当たると雨の登山になります。それもまた良し。今年はどうなるかな?
![](https://assets.st-note.com/img/1720680854001-MbssKRH1Ct.jpg?width=1200)
谷筋の雲がゆっくりです。
望外の好天☺
5合目御金蔵までは雲の中。そこから上は、雲もなく、カンカン照りにもならず、風も心地よいお山となりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1720681316482-SyEDGLFtQg.jpg?width=1200)
景色は常に変わるので、
見ていて飽きない光景です。
思い出したのは、
雲が白く光ってゐる
早池峰の西どなりの群青の山の稜が一つ
澱んだ白雲に浮き出した
薬師岳だ
雲のために知らなかった
薬師岳の稜を見るのだ
という詩。
今日は朝の鹿もいない、生き物が静かなお山です。一方、昨日の豪雨で、コメガモリ沢が滝のようになって岩岩を打つ音が響きます。
![](https://assets.st-note.com/img/1720681604063-Lf0x83tYrN.jpg?width=1200)
コーヒーとパンを頂く。
コメガモリの音がここまで響く。
ドドッ!
![](https://assets.st-note.com/img/1720681670761-rqdqmvxQAc.jpg?width=1200)
びっくりさせたね☺
俺もびっくりしたぞ(汗)
そしてピンぼけ。
徒雲。
10秒動画。8倍速のタイムラプス。音出ます。
![](https://assets.st-note.com/img/1720681604083-FRdWzHIf4H.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1720685168512-simB5wPpbk.jpg?width=1200)
足元には開慶水たっぷり。
登りでは、富山から車で来られた方とご一緒しました。憧れの立山や八ヶ岳のお話のなかで、チョウノスケソウの話題が出て嬉しくなりました。『山小屋の主人の名前って聞いたけどなあ』『実はですね、』『そうなの!』
話が盛り上がって時間も忘れてあっという間の山頂。その方は小休憩されて下山。午後は八幡平、明日は岩手山の予定とのこと。いい山行になりますよう☺
下りはひとりでゆっくりと。まばゆい花の銀河を何度も振り返り、春から夏、夏から秋への変化を感じました。
お花です。
![](https://assets.st-note.com/img/1720689824136-m0CJhArUXt.jpg?width=1200)
ピンクのハクサンシャクナゲ。
![](https://assets.st-note.com/img/1720690501349-Wx5FubHfCK.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1720690501319-m7e9jhyhfE.jpg?width=1200)
夢に出そうな、
煌めくチシマフウロ。
![](https://assets.st-note.com/img/1720690585703-pNGj67WRGh.jpg?width=1200)
一株だけ。
ミヤマアケボノソウ。
昔はあまり興味を持たなくて、黒い花があるなあ程度で写真を撮ることもありませんでした。数年前か、何故か早池峰山のミヤマアケボノソウが山のSNSで話題となり、見に来る人が増加、そのタイミングからみる機会が激減した多年草です。
登山道からはほぼ見つけられない、今や早池峰の黒い(よく見ると紫色)ダイヤモンドです。
![](https://assets.st-note.com/img/1720690585782-cNL7w5EztY.jpg?width=1200)
たくさん見られた、
ハヤチネウスユキソウ。
![](https://assets.st-note.com/img/1720690766358-SEPEm3BAF3.jpg?width=1200)
ちゃんと見ると繊細。
![](https://assets.st-note.com/img/1720690862377-F0Mpbitg8p.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1720690862470-npQsHJSa3P.jpg?width=1200)
夏から秋の花。
大群落が楽しみ。
![](https://assets.st-note.com/img/1720690919673-ss97ngcvcj.jpg?width=1200)
サマニヨモギ。
葉っぱがヨモギみたい。
![](https://assets.st-note.com/img/1720691019977-Qh5GCaSsap.jpg?width=1200)
ネバリノギラン。
![](https://assets.st-note.com/img/1720691020059-70pkEPNY9w.jpg?width=1200)
カンチコウゾリナか?
![](https://assets.st-note.com/img/1720691020180-wkwdUlHRqZ.jpg?width=1200)
イブキジャコウソウ。
![](https://assets.st-note.com/img/1720691191829-zbpFwFiqEz.jpg?width=1200)
カトウハコベも咲いてましたね〜。
![](https://assets.st-note.com/img/1720691234707-JjZJksWxJ4.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1720691418732-3JhkOyP2op.jpg?width=1200)
タカネサギソウ。
![](https://assets.st-note.com/img/1720691418779-loaRiDQooX.jpg?width=1200)
ミヤマヤマブキショウマ。
![](https://assets.st-note.com/img/1720691418917-4fCsdxpdeO.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1720691589060-iiRJHSJRgx.jpg?width=1200)
昆虫とか。
![](https://assets.st-note.com/img/1720691771190-3DVLOZHec4.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1720692969505-tlJLqdGUo2.jpg?width=1200)
お花コンプリートしたことは、
一度もない☺
下りでは、団体さん、ソロの方、グループの方等々とスライド。平日でもぼちぼち人の気配のするお山でした。
前回(4週間も前か)大転倒して以来の小田越コース、下りはゆっくりと降りてこられた。
毎年7月平日の早池峰山は、毎回人に恵まれる。今年は憧れの立山や八ヶ岳について、教えていただくことができた。更に、チョウノスケソウという言葉をまさか聞くとこになるとは。来年は遠征したい。
今回は雨にも降られずに、穏やかで涼しい、カラフルなビー玉を散らばしたような、37回目の早池峰山でした。ありがとうございました。
後記