![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153960308/rectangle_large_type_2_f9e74c7883d5c11100c8dca4b52bc2e5.jpeg?width=1200)
音の響き
20何年かぶりに手にした同い年のギター、ASPEN。東海楽器の輸出モデル。その戯れnote。
弦を押さえる指先の皮が剥けて、故障者リスト入りしてから4週間も経ちました。
今日久しぶりにASPENを手にとって、弦をチューニング、
![](https://assets.st-note.com/img/1726053154-3ogFNMj4VfuvDns6mBUhCTPH.jpg?width=1200)
1ヶ月のブランク。弾けるかなとドキドキしながら練習曲を弾いてみる。
せっかく繋がりかけていたDからB7が、また振り出しに戻った。またコツコツ練習しなきゃです☺️
ASPENを弾いて、改めて感動したことがあります。Fなんかのバレーコードの「鳴り」の良さ。1ヶ月ぶりに弾いてみて鳥肌が立ちました。
![](https://assets.st-note.com/img/1726053167-glzQpb0jEHOM7J5xyBumqKVe.jpg?width=1200)
音量も有りながら、柔らかく優しい響き。
そしてこのギターをリサイクルから拾いあげて、チューニングしてくれた方のことを思った。
この(ギターの)音が心身に良い影響を与えないはずが無い。その方の言葉なのですが、本当にそう感じます。
自分にとって良い音は、自分の好きな音(あるいは音楽)だけではなくて、自分に響く音でもあると思うんです。後者は未知数で、ワクワクする事でもあります。
思い出してYouTubeで聞いてみたらやっぱり良い音、リチャード・マークスさんのNow and Forever。
ちょうど30年前の曲、ギターに着目すると旋律がシンプルでも力強くて、これを綺麗に弾けたら良いなぁと、課題曲に追加しました。
朝晩は草を燃やす香りがして、ダイオキシンだなんて騒ぐ人もいるわけですが、私には郷愁を誘う懐かしい香りに感じられて、狩られた田んぼに秋を重ねるわけです。
そのうち金木犀が香ってくると、山の冬が始まって秋が麓にやってきます。
ここ数日は夕焼けが綺麗です。
![](https://assets.st-note.com/img/1726657892-5gt3OIEVZGwCaJ1UnP6YDohb.jpg?width=1200)
風の音とか、草木のサラサラ音とか。ちょこっと車を停めて、耳を潤す。
こんないい音が、心身に良い影響を与えないはずがない☺️