![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/44542132/rectangle_large_type_2_8d01871df27bf762204d6417b59e6b44.png?width=1200)
「読書量=年収」の時代は終わってしまうのか?
こんにちは
マネーメンタルアドバイザー
新井礼央です(^^)
あなたは月に何冊くらい本を読んでいるでしょうか?
私は読書が趣味の一つであり、月に10冊以上は読んでいます。
Kindle Unlimitedに入会してからは、月20冊以上読むこともありました。
電子書籍出版して、日本人の読書量の気になったので調べてみました。
すると、年間読書量は12,3冊で、月に1冊も本を読まない人は47%、1〜2冊が34%、3〜4冊が18%、5〜6冊が10%、7冊以上読むと答えたのは4%程度
日本人の約半数の方は月1冊も本を読んでいない事実を知って衝撃でした。
確かに本を読まなくても、色々な形で情報が手に入る時代です。
4年生になる娘はYouTubeが大好きで、休みの日は一日中、YouTubeを観ています。
娘の友達はYouTubeの見過ぎでタブレットを取り上げられたと話を聞きましたが、私は娘の「好きなこと」をとことん追求させてあげたいので様子を見ました。
ある時、娘に「日本はベーシックインカムが導入されるのかな?」と質問されました。
とてもビックリして「なんでベーシックインカムのことを知ってるの?」と聞くと
「YouTubeのアニメで観て、面白かったんだ」とのこと
「テイコウペンギン」というチャンネルでベーシックインカムのことを面白く、わかりやすく説明していました。
娘はYouTubeで色々な事をインプットしており、豆知識の量がすごいです。
堀江貴文さんは幼少の頃、百科事典を愛読して知識を増やしたそうですが、娘はYouTubeで知識を増やしている。
私は「読書はお金の流れを作る必需品」だと思っていましたが、今の時代は
「自分に合ったコンテンツを探して知識量を増やし、お金の流れを作っていく」時代
私もいずれは電子書籍だけではなくて、動画や音声配信で情報発信をしていこうと思っています。
最後までご覧頂きありがとうございます。今後ともよろしくお願いします(^^)
Twitterにも力を入れているので、よろしければフォローお願いします(^ ^)
✨Amazonランキング1位の書籍✨
— マネーメンタルアドバイザー新井礼央@Amazonランキング1位獲得、書籍紹介、note記事ツイート (@2pac1975rk) January 11, 2021
「お金がない」
「お金の不安が消えない」
新型コロナで日本経済が落ち込む今、このように思われている方は多いのではないでしょうか?
この本を読むことで気持ちがすっと楽になり、きっとお金の不安を感じなくなります😊#読書#お金https://t.co/0MyjLjOsTZ
いいなと思ったら応援しよう!
![新井礼央](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42113029/profile_5997ea96f714ceac051395da854ee3b7.png?width=600&crop=1:1,smart)