
Photo by
satoshi_st
行動理由を先入観で決めつけない
とある劇団の話です。
チケットのもぎりの時や舞台上からお客に話しかけるなど
積極的なコミュニケーションを売りにしています。
演者にファンがつきやすいビジネスモデル。
一人ずつ確実に楽しませて、コアファンになってもらう。
私の好みにピッタリな運営方法です。
ただ、私がお客の場合あまり話しかけてほしくないんですね^^;
大勢いればいるほどそっとしておいてほしいと感じてしまうんです。
これ面白いなと思っていて。
実際に行う立場と受ける立場でミスマッチが起こる。
どういうことかというと、
よくある「自分がされたら嫌なことを相手にしない」が通用しないんです。
ビジネスモデルは好きだけど、
声をかけたら嫌な人かもしれないからやめておこうとなる。
つまり、
この人自身は、声をかけることは素敵だと思っている。
でも声はかけないので、「やる気がない」・「ルールを守らない」など
マイナスな評価が付けられる可能性が高い。
相手を想いやった行動が、
別の立場からだとネガティブなものとして捉えられることがある。
相手の行動理由を先入観で決めつけないことが肝要ですね。
いいなと思ったら応援しよう!
