記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。
見出し画像

アウターワイルズ 進行中メモ

考察でも何でもないプレイ用メモ

次回の探索でやりたいこと

「座標がわからない」

・侵入者の核
 最もありそう 太陽側に亀裂があるらしいが…

・巨人の大海の核
 次点でありそう クラゲが絶縁体になっているらしいがそもそも海流の下へ到達する方法がわからない

・南部観測所
 一番ない気がするがワンチャン宇宙の眼の観測所かもしれない なにせなんの観測所か分かってない


・ストーンを嵌めるタイプの会話は通信記録っぽい?黄色い文字が遠方か
・ループ開始時に巨人の大海(おそらく建造ヤード)から何かが発射されている
・灰の双子星プロジェクトにより像とペアリングした主人公は22分前に希望を飛ばし続けている

木の炉辺


スタート地点の惑星

間欠泉内

スクロール
COLEUSによる2aと呼ばれる採掘場に半水性の生命体がいるという報告
CYCAD曰く第4の目の役割とは…?とのことだがこれは進化前のHearlestのことを話しているのか
2b採掘場にステージを移すらしい


2b採掘場

間欠泉内 2a採掘場のある場所から噴き上がる間欠泉の先(外から入る)
内部にはエレベーターあり 「灰の双子星プロジェクトストーン」あり

スクロール(OENO・COLEUS・CYCAD)
灰プロジェクトに必要な鉱石をここで採取している

通信(OENO・YARROW(灰))
OENOは鉱石を送った


電波塔

もう一回見てもいいかも


アトルロック

CHERTによればクレーターから闇のイバラの成分が検出できる

ESKER(アトルロック赤道より北)
小屋がある

瞳信号探索機(アトルロック南極)
死ぬまで付き合ったが何もなかった

スクロール
太陽・脆い空洞(これは既知)・巨人の大海からの瞳信号は追えているが具体的な方向を示してくれない(COLEUS)
調整はFILIX・CASSAVAがこの装置では探知できないと言っている


巨人の大海


常に竜巻の吹き荒れる海・重力が強くジャンプが効かない
竜巻が近い時だけ竜巻プレートに紫の柱が伸びる(建造ヤードと彫刻島にあり)→竜巻発生時に逃げ込み身を守るためのもの
衛星あり・水の下の海流に何かあり(クラゲ?)
イバラに巻かれた光る虫みたいなものがある・近くのイバラの根から侵入できそうだが幽霊物質がそれを咎める


Gabbroの島

Gabbroは死とループに気付いている
オールドスペーシィ(?)・探索艇が行方不明(これは海に浮いているやつだと思われる)
幽霊物質が湧いている洞窟があるが内部を見たり探査機で通過した感じ何かあるわけでもなさそう


建造ヤード

スクロールあり・脆い空洞で使用できるプレートあり
軌道探査砲から長距離探査機が発射されてからの時間=(おそらく)ゲーム開始時の爆発からの時間をカウントしている設備あり
話題に出ている「光る彫像」が見つかっていない?(浜辺で見つけたらしい)

スクロール(主にCASSAVA→DAZ)
軌道探査砲を工房で作らせた(模型らしきものが回転している)
Privetを軌道探査砲に送って宇宙探査機追映システムを設置する?

プロジェクトストーン
動力がなくて軌道探査砲が機能しない


彫像島(赤道上)

工房へ入る「危険なルート」は下からの侵入
工房に「灰の双子星プロジェクトストーン」あり
ビジョン装置に「灰の双子星」で暗黒空間に3/7光っている像が見える・量子の月またはブラックホールが回転している

スクロール
記憶の像のテストをしていて中に入れないか?という会話 話者(LAMI・LAEVI・TAGET)は子供か?PHLOXが工房主

記録(PHLOX・YARROW・DAZ)
DAZが記憶の像とペアになった 記憶された内容は「灰の双子星プロジェクト」へと送られる/Nomaiの仮面とは?

プロジェクター(REMIA(灰)・PHLOX)
像とのペアリング?は機器故障もしくはプロジェクトの開始とともに始まる

スクロール(PHLOX・DAZ・CASSAVA)
像は人の記憶を過去の肉体に送る


脆い空洞


火山月の噴火のせいか?時間経過で崩れていく
(スクロール)木々や石が動いている!量子揺らぎをもたらす石が原因か?

空洞のランタン

いまのところ直撃=死


氷河地区(北極)

Feldsparが設置した燃料補給機がある(なぜ?)

プレートで反応する場所があるがプロジェクターの方は「プレート1」「脆い空洞」「双子星」に反応なし・ビジョン装置は「脆い空洞」から建造ヤード、「1」からは謎の施設内が表示された(#4 0:37:20)

スクロール
ホワイトホールステーションからワープして来れるらしい(CLARY)
作った本人であるPOKEは何か異常に気付いたらしい

量子の月についての考察(脱出ポッドメンバー)
空洞のランタンから生じるものではあるらしいが…


空中都市(居住地→北上)

居住区から階段を登り反重力を辿り氷を上に伝っていく

1.学校
2.雪解け水
 ブラックホール鍛冶場に関するギミックあり
3.瞳の祭壇
 宇宙の瞳とは?のテキスト
4.ブラックホールの鍛冶場(4と表記したが変な記号)

スクロール(学校・LAMI)
祝祭について

スクロール(PHLOX・CYCAD・RAMIE・COLEUS・CONOY・CASSAVA)
解決策1:ワープコアを船から引っこ抜けるかも(PLUME・COLEUSなどが上の世代であることがわかる)

スクロール(OENO・CLARY・POKE・SPIRE・MITIS・IDAEA・AVENS・CASSAVA)
解決策2:(灰の双子星Pに必要な?)ワープコアの作成方法/船のコアを作った際の技術を流用できないか? オールスターで意見が割れまくっている

スクロール(POKE)
鍛冶場の責任者はANNONAからPOKEになった CLARYとROOTも鍛冶場の人

スクロール(SOLANUM)
瞳についての考察


南部観測所(南極)

侵入できないが赤道上の廃墟に入り口があるのでは?
付近にある探査艇はRIEBECKのもの


RIEBECKの居場所(赤道上の廃墟から落下していく)

考古学者らしい  報告できる事項があるらしいのでいずれは…


量子知識の塔(赤道→南部観測所エレベータ下り)

BELLSによる解説 旅に必要な知識は階段登った上にあるらしいが板が壊れており到達できない


重力砲(赤道上)

探査艇で直で降りてきたので具体的な場所がわからないが交差路などに通じていそう
ここのシャトルに乗っていたのはSOLANUMでこのシャトルで量子の月に降り立ったらしい 量子の月は南極で人を迎える(?)
シャトルは左で発射・真ん中でスタート位置に戻る…だと思う


脱出ポッド1+居住地

乗組員:THATCH・PLUME・FILIX
ポッドから居住地に降りれるが 個人的には対岸から降りる方が安全だった
北の氷河居住区への反重力道がある

瞳の信号を追ったがイバラに絡まれて各々脱出ポッドで脱出したという趣旨の壁画がある 着陸地点に問題があったのでは?とのこと

スクロール
宇宙そのものより古い信号に興奮する墜落メンバー
信号は眼のように見えた?

スクロール(KOUSA)
他のポッドからの救難信号を受けた FOLIに会いたがっているがこいつは誰?



砂時計の双子星


時間経過により特に灰の方が頻繁に地形を変える・重力は弱い
灰の方は天文事象の解析に最適な場所のひとつらしい


炎の北極

CHARTがいる
今日だけで超新星(シグナルスコープで判別可)をふたつ見つけた
炎の星の南半球に墜落したのはNomai


炎の南極

瞳信号探索機に似たような装置があるが 書かれている絵的に砂時計の何かを操っているのか?特に何もできないので謎


重力砲(炎の赤道と南極の間)

ここのシャトルに乗っていたのはCLARY 脆い空洞のシャトルと比べて内部の損傷が激しい→侵入者に追突したためと思われる

メッセージ
POKEとPYEと彗星(侵入者?)に着地した、地表下から反応が来ている 二人は彗星の太陽側・氷の表面に裂け目があることを発見し下っていったがその後連絡はない


高エネルギー研究所(炎の赤道 北極寄り)

巨大ビーコンのような建物が目安
幽霊物質のせいで通れない洞窟の奥にエスカレータあり
REMIE・PYEが証明合戦をしていたため封鎖されており太陽なき街からしか入れない・灰の双子星プロジェクト(?)
外にビジョンストーンあり

スクロール(REMIE・PYE)
ホワイトホールステーションから出発する前に脆い空洞のワープ地点に到達した記録がありそれについて検討している 物体がブラックホールに入る前にホワイトホールから出ることは可能 YARROWからの電力要求を無視

南部観測所から22分インターバルを作ることは可能か(ワープホールで発射する22分前に終点に物を送る)?との質問あり エネルギーと場所(灰の双子星)があればできる

スクロール(PYE・ROOT・PHLOX・YARROW・CLARY)
灰の双子星に作るワープ塔の外観は惑星の特徴に似せる・巨人の大海は竜巻・木の炉辺は間欠泉(壁画あり)



砂の赤道付近

謎の塔につながるスロープ型の遺跡
死体とかサボテンとかいろいろある

スクロール(主にCASSAVA→DAZ)
建造ヤードにあるものと内容がほぼ同じ(巨人の大海に送る)


脱出ポッド2(砂下半球)

乗組員:ANNONA・RHUS・BUR・MELOREA
このポッドを目印に洞窟を通り抜けシェルターサイトへと進める
量子ゆらぎをもたらす洞窟のかけらという石がある

スクロール
行方不明になったCOLEUS(北極にある干上がった湖=湖底の洞窟で消えた)に関する手がかりがあったら教えて


シェルターサイト(太陽なき街)

寝てる最中に亡くなったとしか思えない死体がある 砂時計のギミックは存在しなかったものが不意に発動した?

1.高エネルギー研究所への起点(右から2番目)
→最下部 電力線を辿れば行ける
2.踏み石地区(左から2番目)
→下部 階段エリアの先
3.アンコウの高台地区(左)
→侵入地点・光を頼りに踏み石洞窟経由で探索・アンコウは目が見えない・アンコウごっこをしていた子供達はここで死んだ
4.瞳の祭壇(右)
→重力砲



闇のイバラ


ほとんどの惑星に闇のイバラからの飛来物と思われるものが届いており、花がある場合その内部は闇のイバラの核と同様の中身になっている→もともとここにあった惑星が爆発し、その破片が惑星中に散らばっており その残骸が闇のイバラと呼ばれているらしい?

ブラック-ホワイトホールと似た現象が起きている?らしく種を介して存在が重複する

FELDSPARのキャンプ

闇のイバラの考察+巨人核のヒント(クラゲの外側は弾力があって硬い・内側を試してみよう・電気の絶縁にしか使えない)


脱出ポッド3

乗組員:SECCA・ESCALL・DIN
ビーコンを追っている 同じ信号が別の場所に重複して存在する(これはリトルスカウトの信号でもそうなっていた 闇のイバラの特性?)

ここに来たものはみんなイバラで死んだ 中心に花がありビーコンを発射できNomaiの巨船を撮影することができた(もとの墜落事故のもの?) 未探索あるので何かしら撮影する必要があるのかも


侵入者


POKEとPYEが地下にエネルギー反応を見つけた
タイムリミットの直前に太陽につっこんでいる
→消滅の瞬間まで乗ってみても良いかも?

記録(POKE・PYE・CLARY)
CLARYがポッド内で待機して他二人の探索を支援するはずだったが凍らされてしまった


4回目の探索


・脆い空洞の空中都市
 建築ヤードにあるプレートの使い場所だった
→「ストーン1」と「脆い空洞プレート」を使用したがいい結果は得られなかった/配信を見返して分かったが これ通信機器で通信対象のプレートをはめると記録が見れるのではないか?

・灰の双子星の赤道付近の塔
 死体がある扉の裏 スクロールで読める場所があるが読んでない
→読んだ CASSAVAが起動探査砲最終モジュールを巨人に送るぞ!という内容 記録の更新はなし

・脆い空洞の居住地から反重力で上に登れる場所
→空中都市へ着いたが酸素切れでやれたことはほとんどなし

・太陽なき街のそれぞれの分岐の探索
→アンコウについて確認した

・彫像島探索
→工房に入れた 記憶の像は体験した記憶を過去の己の肉体に送っているらしい これが発生するタイミングがプロジェクトの成功または機器故障のタイミングで 超新星爆発の瞬間に機器が故障しているため今のループ状態になってるんじゃないか?

・木の炉辺の間欠泉は何度か粘っても良いかもしれない
→2b発見 しかしFeldsparの発見には至らず

・侵入者の裏側から内部に入れる?
→重力がないため弾き飛ばされたが記録装置があった 粘る価値はあるかも


5回目の探索


・脆い空洞の北極で双子星ストーンを試す
・高エネルギー研究所の外でストーンを試す
 ストーン各種 収穫なし

・空中都市の探索
 ブラックホール採掘場以外の探索はした

・太陽なき街のそれぞれの分岐の探索
 高エネルギー研究所→最下層から行ける 電力の切り替え装置あり
 瞳の祭壇を重力砲だと思い込んで見てない?

・砂が完全に抜け切った後の灰の双子星
 収穫なし

・侵入者に死の瞬間まで乗る
 乗ってはいないが観察したところ超新星爆発の数分前?に太陽に突っ込んでいる 乗っても良いかもしれない

・侵入者の裏側から内部に入れる?
 普通にテキストを読めた 重力砲1はここにあったのだが何故…?

・炎の北極の洞窟
 到達までにかなりのキャラコンを要したが その後に量子ギミックがある?

・量子試練タワーの発見
 一番大きい竜巻に突っ込んだら何か始まった やれそうではある


6回目の探索


・量子試練タワーの攻略
・炎の北極の洞窟
 量子物質に対応するコツを受け取った

・電源切り換えてからブラックホール鍛冶場を探索
・太陽なき街のそれぞれの分岐の探索

 収穫なし

・Feldsparの発見
 巨人の核への到達ヒントを受けたが…



7回目の探索


・量子の月への上陸
 ノマイに会っていろいろ教えてもらえた

・電源切り換えてからワープタワー探索
 高エネ研の電源→実験のためのものでワープとは無関係だった
 ワープから灰プロ本拠地まで行ってワープコア発見
 その他 ブラックホールの作業所も見た

・ブラックホール通過後の探索
 量子知識の塔にて第6の場所への到達方法(ノマイの成人儀式っぽい)について記されていたが既にやったことだった

・闇のイバラ
 ノマイ船を発見 ワープコアの使い道も発見 しかし…

「座標がわからない」

・侵入者に死の瞬間まで乗る
・南部観測所下から行ける
 未達成

いいなと思ったら応援しよう!