![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128507355/rectangle_large_type_2_fde16c7b796e61591f3e52846089bb8d.jpeg?width=1200)
謙虚な強欲
数年前まで「私がお母さんで子供が可哀想、もっといいお母さんになりたい」と思ってたんだけど
この気持ちの裏には
「こんなお母さんで満足しなさい」
という圧がある。
自分はもうこれ以上変わらないのだから、そちらが妥協して受け入れなさい
という感じだ。
もちろん、当時はそんなことを思っていたわけではないけれど。
こんなお母さんであることと、子供が可哀想かは別の話だし
こんなお母さんであることと、もっといいお母さんを子供が望んでいるかは別の話だし
可哀想かも、いいお母さんを望んでいるかも決めるのはこどもだ。
それを勝手に決めつけてる辺り、決めつけるメリットが自分にあるということだ。
こんなお母さんで可哀想に(違いない)(だって私はもうこれ以上は変わらないのだし)もっといいお母さんになりたい(と努力しているのだから、その努力を認めるべき)(私は今のままで子供に愛されるべき)
って。
でも、母親を認めるかも愛するかも子供が決める。
そして究極、認められなくても愛されなくてもいい。
時間の流れみたいに、この世界はゆるやかにしなやかに受け入れていくしかないの。
コントロールしようとしない。
その方が自然だから。
だから可哀想とか、そんなことで悩まなくてもいい。
と、過去の私に対して思った。