440-LABOは漫画家:四志丸の趣味【ものつくり】を軸にした個人工房で、現在は主にミニ四駆用とエコラン競技用のアイテムを販売しております。 モットーは「もっと気軽に、もっと身近に。」 使いやすいデザインと、イラストを多用したわかりやすい解説で、初心者や模型に不慣れな方がもっと気軽に、身近にミニ四駆を深く楽しんでいけるような製品作りを目指しております。 *ミニ四駆は株式会社タミヤの登録商標です。 440-LABOの製品はミニ四駆を遊ぶための道具であり、ミニ四駆本体および株式会社タミヤとは一切関わりはありません。
ポータブルピット・アンダーモーターケース
*モーターケースとして使う時はL字のしきりは取り外して下さい ------------------------------------------------ ポータブルピット床下のデッドスペースを活用できるパーツケースです 付属のモーターケースでモーターを14個収納できます ポータブルピットの蓋を利用するイージーロック構造を採用し、 全体的なフォルムを壊す事なくスマートに運用できます モーターケースを外せば持ち運びに割と困る大きめの工具を収納したり、 不用品を雑に放り込んでおけるパーツケースとしてマルチに利用できます *パーツケースとして利用する場合、ポータブルピットの突起に干渉してしまわないようご注意下さい <注意事項> ・写真2枚目に写っているものが全てです それ以外の物は付属しません ・素人制作の3Dプリンター製品のため表面にバリや積層跡があります ・440-LABOでは製品の形状や材料をロットごとに見直しています 写真と製品では色や形状が若干異なる場合がありますが、ご了承下さい ・本製品は個人が制作した商品でありタミヤとは何の関係もありません
1,200円
ポータブルピット・パーツケースユニット1
*2023/3/9ご注文分より一部形状を変更しております アイテムの機能自体に変更はありません ---------------------------------------------------------------- ポータブルピットの蓋をパーツケースにするアイテムです。 分割型3連パーツケースを7個セットでき、左右2個ずつは取り外して下部分にシャフトやブレーキスポンジなどを保管できます。 それぞれのパーツケース内にはミニトレーを追加し、最大60種以上のパーツをコンパクトに収納できます。 全てのケースには独立して蓋がされる構造のため、万が一ケースをひっくり返しても最小限の被害で済み安心です。 さらに小ワッシャーやスペーサーといった薄い物を入れるパーツトレーは独立個室タイプとし、ケースを振り回しても中身が混ざる事はありません。 <注意事項> ・写真2枚目に写っているものが全てです。 それ以外の物は付属しません ・素人制作の3Dプリンター製品のため表面にバリや積層跡があります ・440-LABOでは製品の材料をロットごとに見直しています。 写真と製品では色合いが異なる場合がありますが、ご了承下さい。 <制作の狙い> 現在の公式大会ではある程度マシンを修理できるセットを持って車検を受ける必要があります。 ポータブルピットはサイズ的に最適ですが、パーツケースを個別に持ち運ぶと取り回しがしにくいと感じます。 そこで、ポータブルピットの蓋に十分な種類のパーツをコンパクトかつ正確に収納できる機能拡張トレーを制作しました。 1分1秒を争い緊張するレース大会を少しでも落ち着いて臨むための便利道具としていかがでしょうか。
1,200円
ポータブルピット・パーツケースユニット2
*2023/3/9ご注文分より一部形状を変更しております アイテムの機能自体に変更はありません ---------------------------------------------------------------- パーツケースユニットの新型です モーター6個・バッテリー最大8本を収納できるようになりました 他に分割型3連パーツケースを2個セットでき、取り外して下部分にシャフトやブレーキスポンジなどを保管できます 全てのケース&トレーは取り外し可能で、好みに合わせて自由にカスタマイズ可能です <注意事項> ・写真2枚目に写っているものが全てです。 それ以外の物は付属しません ・使い始めは電池を入れる際に少し硬い場合があります 気になる時は本体側をヤスリで削るなどの対応をお願いします ・素人制作の3Dプリンター製品のため表面にバリや積層跡があります ・440-LABOでは製品の形状や材料をロットごとに見直しています。 写真と製品では色や形状が若干異なる場合がありますが、ご了承下さい。
1,200円
イージータイヤセッター・ペラリオン
<製品カラー:ブラック> <写真2、3枚目に写っているものが全てです。それ以外の物は付属しません> ----------------------------------------------------------------------- 【タイヤ加工をもっと身近に、もっと気軽に。】 をコンセプトに作られた、ワークマシンをタイヤセッターとして使えるアイテムです。 まずはこちらのページをご覧ください。 ・ペラリオン紹介:https://note.com/440_labo/n/n04b571f7eb9f ペラタイヤは作ってみたいけど、 ・リューターなんて持ってない ・タイヤセッターは高過ぎる ・初心者だから上手く作れる自信がない そんな悩みをペラリオンがサポートします。 漫画でわかる作り方説明書もご用意しました。 ・組み立て編:https://note.com/440_labo/n/na3d0a6f21e30 ・タイヤ加工編:https://note.com/440_labo/n/n40877e1007b7 【製品特徴】 ・不要になったミニ四駆のパーツを利用することで手の届きやすい価格になりました。 ・フルベアリングで両持ち構造の車軸を採用し、高精度のタイヤ加工が可能です。 ・ノーマルワークマシンの2.5倍のトルクがあり、安定した加工ができます。 ・リューターに比べ低めの回転数なので、加工時にタイヤが溶けにくいです。 ・高性能で安全なダブルスライドカッターを搭載し、加工時間を大幅に短縮します。 *刃(アートナイフプロ直線刃)は付属しませんので別途ご用意下さい ・タイヤ幅カッターも搭載しているので、幅詰めやハーフタイヤ製作も思いのまま。 ・貫通ホイールアシスト機能とシャフトインサート機能で加工の準備から仕上げまでサポートします。 ----------------------------------------------------------------------- <注意事項> ・ペラリオンは小径&小径ローハイト用に設計されています ・素人制作の3Dプリンター製品のため表面にバリや積層跡があります ・440-LABOでは製品の形状や材料をロットごとに見直しています。 写真と製品では色や形状が若干異なる場合がありますが、ご了承下さい。
1,400円