見出し画像

米不足の最中「米先物取引」開始

お米不足でみんなが困っていた、ちょうどその頃……

大阪堂島で「米の先物取引」が始まったって、知ってる?

おまけに、ちょうどその頃スーパーからこめが消えたから、先物相場も🎉爆上がり🎉

5日連続となる「上限価格のストップ高」を記録🎊



新米が出始めた9月、一旦相場を下げたけど…… 農林水産省の資料を見ると、11月末現在2025年のコメ相場が「60キロ当たり2万円以上」で推移しているよ⬇️

農林水産省 米の先物取引の現状について より画像をお借りしています

ただ、米は主食。安定供給されないといけないモノだよね。 だから、昔の農協が「米の先物取引に関するJAグループの基本的な考え方 」という文章を出している。

全国農業協同組合中央会 米の先物取引に関するJAグループの基本的な考え方 から画像をお借りしています

この文章を見ると

「日本が、主食である米を投機的なマネーゲームの対象とすることは、食料安全保障の観点からも大問題である。」

農協が米を出さないから取引量が少なすぎ、ということもあり、米先物取引は2023年に、一度、上場廃止になっていたんだ。


けれども「どうしても取引したい人」が、いるんだろうね。


2024年2月、堂島取引所が農水省・経産省に対して、米の指数先物の本上場について再度申請。それに対し、農林水産大臣が「新たな内容での申請である」と発言。

そうして2024年6月26日、堂島取引所の代表取締役社長に、農林中央金庫出身の有我 渉が就任。

8月13日から「堂島コメ平均」と呼ばれる米穀指数先物取引が始まり、8月20日から一般の人も「SBI証券」を通じて、取引できるようになったんだよ。


つまり

  • 米の値上がりを願って「出し渋り」

  • 元を取るために「高値で販売」

こんな事が2025年以降、起きてもおかしくない。


……という「まとめ動画」を作りました。

今年の作柄が良かったので、来年以降も日本政府は備蓄米を放出しないと考えられます。

2024年のお米は、収量が多い割には白濁、砕けるお米が多く「歩留まりが悪い」と言われていますよ~

不安な方は、自分に合った対策を取ることをお勧めします。


いいなと思ったら応援しよう!

よんさん:味覚と知識を駆使して「旨くて安全な食べ物」を探す環境計量士
私の記事は、あなたの生活に役立ちましたか?もし、そう思っていただけるのなら、この記事を拡散してください。それが一番のサポートです!また、化学的なことで、よく分からない事、知りたいことなどあれば、コメントを。私が知っている事であれば、noteで記事にします!