![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104205445/rectangle_large_type_2_8c2e998ae0fc0fb85602e6178a457705.jpg?width=1200)
【今朝のよさカード】『負けるが勝ち(日本のことわざ)』
おはようございます😄
4月29日、土曜日☀️
かつては昭和天皇のお誕生日でしたね😊
今日もいいお天気に恵まれております✨️
早速【今朝のよさカード】を。
『負けるが勝ち(日本のことわざ)』
子供の頃は負けず嫌いな性格でした。
自分に対しても、周りに対しても!
今思えば、完璧主義ゆえの負けず嫌いだったのかもしれません。
そしてそんな日々はとても辛く苦しいんですよね…(これも今思えばです)
自分を勝たせることに必死なんですもの😂
時に自分を追い込み、時に相手より勝たねばと躍起になり🤣
常に戦闘モード🤣🤣🤣
今思うとめっちゃ笑えるのですが、当時は必死でしたから😅
で、今の私はというと、勝ち負けにこだわらなくなった。
勝っても負けてもどっちでもよくて。
いつからそんなふうに思えるようになったかは不明ですが。
当時に比べたらホントに生きるのが随分ラクになった😄
けれど子育てをしていると、子供にやってもらわねばならないケースが多々あります。
例えば、公園で遊ぶ。
お昼(夕方)になって、ご飯だからお家へ帰ろう!ということになる。
当然子供は帰らたがらない。
けれど時間は待ってくれない。
子供の気持ちを無視して、泣こうが叫ぼうが、強行突破でこちらが無理やり連れて帰ることも可能ではある。
勝ちにこだわっていた私だったら、きっとそうしてたと思う。
が、それはこちらも相当なエネルギーを消費するし、お互いわだかまりを持ったまま帰ることになるので、後々めんどくさい。
じゃ、どうするか…
双方の折り合いをつける。
こちらは今帰りたい、をグッとこらえ、そろそろ帰ることを伝え。ひとまずその状況を放置する。(勝ちが連れて帰ることだとしたら、放置=負けの感覚)
次に数分後、再度アプローチ。
そこで帰れればラッキー!(放置して負け、連れて帰れて勝ち)
それでも帰らないようなら、条件をつけ、納得してもらう。(あと5分ね、あと○回やったらね等)
ここまですればたいてい帰れる。
犬や猫、動物もそう。
こっちがいくらかわいがりたいと思っても、向こうの気持ちを無視してたら、当然言うことは聞いてくれない。
向こうから来てくれるのを待つ!(負け)
来てくれたら、いっぱい相手してあげる、わしゃわしゃしてあげる♡(勝ち)
私を大好きになってくれる😁
とまぁ、今日は我が家の元保護犬がお世話になった施設主催の譲渡会のお手伝いボランティアに行くから、このカードからそんな風に思ったのかな😊(長くなったけど)
ずっとお手伝いしてみたかったけど、タイミングが合わなくて、やっと今日✨️
いってきます(。・ω・)ノ゙
良いご縁が結びつくといいなぁ💞
みなさんもステキな土曜日になりますように✨
ともに充実した一日にしてまいりましょう🫶