
自分の住む街について|衰退
自分の住む街が廃れていくと感じたことはありますでしょうか?
気持ち吐露するだけなので文章適当。
というか絶対に連休初日にこんなこと考えるなという感じなのだが。。。
今現在、地方都市に住んでいて、それを超感じている。
こちらの記事で少し書いたが、私は小さい頃からこの都市が好きで大人になったら住みたいと思っていて、現在住んでいるに至る。
コロナから4年経過し、いろんなビル開発が進んだり、建物の老朽化が進んだりしたことが相まってシャッターの店が本当に増えた。
よく散歩して通る道だからその変化もよくわかって複雑な気持ちである。
地元に高校まで住んでいた時、大学で地方に4年住んでいた時、これまで感じたことのない寂しさである。
また東京の話になるが、東京はいついっても大きな工事をどこでもしていて街が常に進化している。まあ首都であるし、首都とはそういうものなのかもしれない。
自分がいま若く、楽しい年齢を生きていて、街が反比例していくのってどうなんだろう・・・と思ってしまっている。
仕事をしていても、自分の支店は予算を多く割かれない。同じ地域で4社経験してきて、本当にそうなのだ。
人口的に仕方ないのかもしれないが、この人口というものに経済も左右されるしかなく、人口が少なければ衰退していくのは確かだ。市場がいずれは崩れてしまい、地方では公務員くらいしかある程度稼げる仕事がなくなるのではないかと思う。本当に大きな声では言えないが、自分がこのように直感的に思えることは間違いではないので本当にそろそろ地方都市も限界なのかもしれない。
高校くらいから大学まで地方の高齢化や地方創生について学んできて、机上の空論にしか思えなかったのだが、今直で感じてしまっている。
コンパクトシティで生きていきたい。東京近辺以外はそれがそのうち崩壊していきそうだな・・・。
今読み返したけど、既にそうなっているかもな・・・
いいなと思ったら応援しよう!
