![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154505619/rectangle_large_type_2_5930a0ec2630e89e9cbc0afc9fa8f7a7.png?width=1200)
UnFRAME Liteでクリエイターの仲間探しと交流を。
はじめまして。423(シブサン)と申します。
主に、イラスト、ライティングを中心にクリエイター活動をしています。
このnoteでは、僕のこと、そして僕が構想するクリエイターサークル「UnFRAME」について紹介していきたいと思います。
色々な思いを込めているので、最後まで読んでいただければ幸いです。
自己紹介:423ってどんな人?
改めまして、こんにちは。
423(シブサン)です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154504475/picture_pc_471d879c8be634d9e2caeab03af3b871.png?width=1200)
僕は幼い頃から絵を描くことが好きで、中学では美術部に、大学に上がってからはさまざまなイベントでイラストのグッズを販売していました。
現在もマイペースにイラストを更新しており、たまにですが、イラストのお仕事をいただいたりいています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154504953/picture_pc_d4cca6ba7797203a5ca42ce7767e4ddb.png?width=1200)
また、大学では文学やライティングを中心に学んでいたこともあり、「文章を書く」ということも始めるようになり、2社目や現在では「Webメディアのライター・編集者」としてキャリアを積んできています。
なので、メインのクリエイティブ領域は「イラスト」と「ライティング」になります。
加えて、不定期更新にはなりますが、YouTubeに動画投稿も行なっているので、「動画制作」という領域も含まれるかもしれません。
こんな感じで、なかなかひとつの領域に絞ることができず、「マルチクリエイター」と自称することにしています。
https://twitter.com/423shibusan
UnFRAMEとは何か?そのコンセプトについて
それでは、今回紹介する「UnFRAME」とは何なのか。
詳しく語っていきたいと思います。
まず発端は大学生時代の経験から。
当時、美大に通い、有名クリエイターやセミプロの学友に囲まれた友人がメキメキ実力を伸ばしている姿を見て、そのような環境に身を置けていなかった自分に焦りを感じていました。
「まずい、自分もクリエイティブ職を志しているのに何から手をつけて良いかわからない!」といった状態に陥ったわけです。
そんな悩みを周囲に打ち明けてみたら、僕と同じように一般大やその他の進路に進みつつ“独学で”創作活動を続け、クリエイターになろうとしている人、そして同じような仲間と切磋琢磨したい人が案外いることに気がつきました。
そこで、幼馴染のクリエイターと一緒に、「独学でプロを目指すクリエイターのチーム」を創ることを決め、UnFRAMEを立ち上げました。
これが2019年の頃で、メンバーは拡大し、交流会も活発になっていったのですが、2020年にコロナ禍となってしまったこと、メンバーの多くがクリエイティブ職とは異なる進路に進んだことなどが重なり、活動を休止することになりました。
しかし、それでも僕の周りには“独学で”創作活動を行う人が依然として多く、自分もまたクリエイティブ職に就きながら、イラストや記事コンテンツ、動画の発信を継続していました。
やはり“独学クリエイター”の方は多いのではないか、そして、コロナ禍を経て、オンラインでの交流にも慣れた方が増えたのではないか、と考え、まずは気軽にnoteのメンバーシップとして「ゆるく繋がり、情報交換をするコミュティ」を創ろうと思い「UnFRAME Lite」を開設しました。
「Lite」とつけたのは、まずは「学生/社会人サークル」の一環として低いハードルで皆さんと交流できれば、と思ったからです。
ですが、目指す方向、コンセプトは「独学クリエイター同士でひとつのチームになる」「切磋琢磨してより良いクリエイティブを追求する」ということには変わりません。
ちなみに、「UnFRAME」という名前は「Un(否定)」+「FRAME(枠)」を掛け合わせて「UnFRAME=枠外れ」という意味が込められています。
UnFRAME Liteでやっていきたいこと
ここからは主な活動内容についてです。
以下のような活動からUnFRAMEを皆さんと育てていきたいと考えています。
メンバー同士の交流:noteメンバーシップの掲示板や専用のSlackでのクリエイター同士の交流を行います。雑談から独学方法、共作やお仕事のお誘いなど、幅広く盛り上がれたらと思っています。
合同展やイベントの参加:UnFRAMEをひとつのチームとして、ギャラリーを借りるなどして合同展を行なったり、デザフェスやコミティアのようなイベントに出展することを考えています。
オンライン座談会:交流と重なりますが、テキストでの交流だけでなく、ビデオ通話(顔出しなし)で直接会話できる機会を作れればと思っています。互いの悩みを共有したり、実績の作り方を教え合ったりすることを目的としています。
特典記事の閲覧:メンバーシップに加入いただいた方にのみご覧いただける記事コンテンツを僕の方で随時公開していきます。ぜひコメント欄を活用して皆さんと交流してください。できる限りためになったり、興味を持ってもらえるようなコンテンツを制作していきます。
以上のような活動からUnFRAMEを動かしていきたいと考えています。
もちろん、僕が言い出しっぺのリーダーとなるので、皆さんを引っ張っていけるよう尽力しますが、どうしても個人での活動には限界があります。
なので、できれば皆さんと一緒に、イチからUnFRAMEの拡大に向けて活動していきたいと思っています。
ご協力お願いいたします!
UnFRAMEの目標
UnFRAMEの目標について、改めてまとめたいと思います。
まず、自分の中で2つのフェーズがあります。
ひとつ目がこの記事で紹介している「UnFRAME Lite」です。
その名の通り、「Lite」とつけているので、最終目標の前身となるチームです。
その目標は以下の通りです。
・さまざまなジャンルのUnFRAMEなクリエイターとの繋がりを増やす、楽しむ
・他のクリエイターと共作、イベント参加などを行う
といったように、「UnFRAME Lite」ではとにかく「繋がりを創る・楽しむ」ことを目指します。
自分1人で抱え込まず、いろんな人を巻き込んで自分の創作の幅を広げていく、交流していく中で、悩みを相談してみたり、改善策を一緒に考えたりする場にして、「仲間」を見つけましょう。
そしてその次のフェーズ、「UnFRAME」では「サークル(メンバーシップ)」から一皮剥けて、より「ビジネス」的な領域に踏み込みたいと考えています。
具体的には以下の通りです。
・クリエイターそれぞれが独立しつつ「UnFRAME」というクリエイティブチームとして仕事を請け負う
・自分だけでは力不足な案件も他のメンバーと協力する形で完成させていく
このように「仕事にしていく」ということに重きを置いています。
単純にクリエイターユニットとして少し緩めに繋がっていくのか、業務委託などの形でクリエイターの集まる企業を立ち上げていくのかは、今後の「Lite」の活動次第で決めたいと思いますが、大きな夢として僕の中に掲げています。
入会案内:UnFRAME Liteに入ろう!
ここまで読んでくださった方の中には「UnFRAME Lite」に対して少しは興味を持っていただいている方もいるのではないでしょうか。
そんなUnFRMAE Liteのメンバーシップに入るには下記のURLからアクセスしてください!
UnFRAME Liteのメンバーシップでは、特典記事コンテンツのほか、他のクリエイターとの交流を中心に、メンバーシップの掲示板やSlackで行います!
月々500円なので、それに見合った発信をしていこうと思いますが、皆さんもぜひ活発に交流してください。
おわりに:ビジョン
以上が、僕が展開していきたい「UnFRAME」とその前身となるこのメンバーシップ「UnFRAME Lite」です。
繰り返しになりますが、UnFRAMEは「自らの力でクリエイターとして生きていきたい」という想いを持ったチームを創っていくこと、そして皆で一丸となって輝けることを目標にしています。
少しでも共感してくださる方のご参加をお待ちしています。
いいなと思ったら応援しよう!
![423(シブサン)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87603107/profile_c61266b90ac6ad31fe6f6422daf856f1.jpg?width=600&crop=1:1,smart)