エントリオやばい
20211230
こんにちは!
Meerです!
愛知県に行きました。
何を隠そう……
エーントーリオーーー!!!
豊田合成スコーピオンズの本拠地である豊田合成記念体育館、エントリオでの試合です。
電車で行ったのですが…稲沢駅から徒歩数分!
アクセス良すぎて心配になる!
まず駅の改札出てこれなんだもん。
豊田合成さんの凄さたるや。
さすが愛知。よっ!大企業!!!
入場したら直ぐに担当のお姉さんが座席の案内をしてくださいました。
知らない場所はすぐに迷子になってしまう上に元来た道がわからなくなる究極の方向音痴なので大変助かります。
「角を曲がって真っ直ぐ、その先の6の入場口からお願いします」と言われててくてく。
なんか大きい映画館に来ているみたいな感じでした。
角でふと足元を見ると………
これは…!!!
病院とかの床に書いてあるやつと同じ種類の生き物!!!!
各角で待機用のお姉さんたちが配置されていましたし、みなさん「こんにちは〜」ってしてくださって何だかほっこりしました。安心感も半端ない。
さてさて、
6番の入り口から階段を上っていくと……!
……さてはやばいな???
着席して1日目の景色がこちら。
2日目はこちら。
やば〜。
アリーナなので列ごと全て段差があります。
完全に魅せてもらうための空間。
1日目は2列目(実質的な1列目)で、2日目は4列目でした。
段差がしっかりついていたので中央通路から下の席ならどこの席でも大興奮で見れると思います。
選手たちと同一フロアでは無いので空間がしっかり区切られていて、世界が違うって再認識しました。
私のような距離感保ちたいタイプのおたくには最適ですね。
噂の4面ビジョンもかっこよかったです。
得点しても何も無いけどファールするとなんか名前が大きく縦に表示される仕組みみたいです。
ちょっと謎。
ファール数がわかりやすいのはいいですね。
南北方向の奥にもモニターがありました。
スコッピーのファンサが手厚くて軽率に推しそうだった……。
東さんの内容が良くて助かった……。
暗転した時に色んな色が出せる優秀すぎるアリーナなんですけどね、バッシュの蛍光部分がちゃんと光ってて沢山写真を撮りました。
多分青が1番分かります。
円陣の時はうちが静岡だからわざとオレンジにしてくれたのかしら?
だとしたら嬉しいねぇ〜!
試合中は結構光がビカビカで過敏な人は眩しいかも。
うちわとか応援ボードの素材について指定材料なかったと思うけど気をつけた方がいいぐらい照明が凄かったです。
もちろんその分選手たちがすごく輝いて見えるので臨場感とかエンターテイメントという部分では最高でした。
帰りに各チームの展示を見てお勉強しつつ。
エントリオの駐車場は関係者オンリーで観客は停められないので、注意!
近くの駐車場は400円ぐらいのとこがほとんどなのでここら辺に停めましょう。
下記その他いい所
「困ったら白い上着を着たスタッフに声かけてください!」のアナウンスがある。
めっちゃ分かりやすい上に、白い上着を着たスタッフさんが会場内にいっぱいいて安心感凄かった!
ゆたかベーカリーさんのパンがびっくりするぐらい美味しかった!
ピスタチオクリームのパンとバターあんぱん?おすすめです!
トイレが綺麗すぎる!
広いし数も多い。
さすがに試合後はちょっと混んだけどそれ以外は待たずに入れた。
水道お湯出るし!
簡易ではあるけどパウダールームというかパウダーコーナーもあって気兼ねなくリップ直せるのがめっちゃ良かった〜!
ちょっと困った所
チケット撮るの難しい!
指定席だけど自分で座りたい席を選ぶことは出来ませんでした。
まあ1000円だしな〜と思いながら。
段になってるからどこでもいいっちゃどこでもいいのかもしれないです。
座席が列でくっついているので隣の人の振動が結構伝わる。
1日目は隣の方が大きい方だったのでしんどかった。
上に似てるけど、各ブロックぐらいの単位で揺れる。
小さい子どもさんが勢いよく階段を降りてきたり、走ったりすると揺れるのでお腹にものが入っているとしんどい。
酔いやすい人は対策が必要かも。
照明が強くて眩しく感じる。
目がチカチカするので眩しいの苦手な人とか頭痛持ちで光苦手な人は気をつけた方がいいかも。
というわけで、
エントリオ楽しかったよ!
でした!
ベルテックス静岡との試合は当たり前ですけど今シーズン終わってしまったので見に行けませんが、機会があればまた行きたいアリーナです!
みなさま是非行ってみてくださーい!
エントリオ東さんかっこよすぎて泣いちゃった😂
豊田合成さんありがとう〜!