![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57078387/rectangle_large_type_2_7fad3a0d7bf297b75021c7d3208e72b0.jpeg?width=1200)
モノが増えるのはなぜだ?を考察
モノが増えるのはなぜだ?を考察してみた。
①安かったから買っておいた
②いつか使うかもしれない。
③とりあえず買った
などなど。
自分のライフスタイルに、
必要な最低ラインが明確になっていない人は、
ものを買う基準が緩いので、
ものが増えやすいと思う。
何かしら満たされていない事があり、
心の隙間をモノで埋めているということがあるのかもしれないが、
安いから買ってしまうという人は多いように思う。
失敗した時の罪悪感が少ないからだ。
100円均一や、
激安な雑貨屋さんが街のあちこちにある。
こう言ったお店でモノを買いすぎないようにする事が大事だ!とは言いません。
大いに助かることもありますから。
ここで気をつけないといけないのは、
本当に必要なのかのどうかの見極めが大事です。
増やしたら、必ず減らすことも必要。
『ワン・イン・ワンアウト』
もしくは
『ワン・イン・ツーアウト』
が大切です。
さあ、ではどのようにしてモノを手放すのか?
それは、
いつまでに手放すのかの最終ラインを決める
①使ってもらえるようなら譲る
②リサイクルショップショップに持って行って手放す
③値がつかないようなものはゴミとして捨てる
さあ、自身の身の回りを見直してみましょう!