![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/59566620/rectangle_large_type_2_a6576b1266c96b53f74fbe6f4e92ec6a.jpeg?width=1200)
幸せは、お金持ちかどうかは関係ない!?
以前たまたま観たテレビに、
お金に全く不自由せずに育ったと思われる、
若い女性がテレビに出ていた。
彼女は、父から生前贈与されたマンション(部屋ではなく建物そのもの)に暮らしているので、
家賃収入もあり、苦労せずなのだが、世間とかなりズレていた。
その子は「片付けができない」子なのだ。
完全に汚部屋で、見るも無惨。
せっかくの美貌も台無しだ。
片付ける時間は十分にあるはずなのに、
スマホゲームに熱中していた(無限に課金して)。
本人はそんな自分を変えたいと思っているようで、
片付けを始めたのでした。
ある程度お部屋が片付き、
ひと段落したところで、
その子の表情がとても良くなったのに気付いた。
やはり片付けることは、
気分を良くするのだなぁと再確認したのでした。
ミニマリストマインドの方々ならお気付きなのだが、
ミニマリストさんたちは、
毎日この爽快感を味わっているのだ。
モノがないことによる開放感や、
モノがないことによる掃除のしやすさも。
シンプルであるが故の時間の有効活用も。
この女性を観た私が考えるに、
ミニマリストマインドは
「技術」であり
「習慣」だと。
きっと幼少期から大切に育てられたのだろうが、
その番組によると、彼女は人生に迷っていた。
お金が湯水のようにある事で、
ミニマリストマインドを学ぶ機会がなかったのかもしれない。
いや、そもそも学ぶ必要もなかったかもしれない。
しかし、学生時代彼女は周りから財務省扱いを受けていたので、
本当に心を開ける友人もいなかったようだ。
そんな彼女がミニマリストマインドを手に入れたらどうなるか考えてみた。
物事の取捨選択が上手くなり、
やってみたいことにどんどんフォーカスするようになり、
どんどんトライ&エラーを繰り返せるのではなかろうか。
経済面は気にしなくていいわけだから、好きなことに打ち込めば良いのだ。
番組内で、彼女はふわふわした自分を変えたくて、
女子覆面プロレスラーになっていたのですが、
一勝もしたことがなかった為、
トレーニングに励み頑張っていました。
結局その時は勝てませんでしたが、
負けてもいい表情になってました。
その後覆面を被ったお笑い芸人になったらしい。
方向性はさておき、
とても前向きになっていて観ていて微笑ましかったです。
私もトライ&エラーをして参ります