![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/53218733/rectangle_large_type_2_920d8b527c26bce570671e56e60270ec.jpeg?width=1200)
ミニマリストさん達の生活スタイルを観察・考察してみた
財布をなくしてから余分なお金を支払わないといけないなど、
無駄な出費の根源はものが多すぎると言うことであると言うことに気づき、
私はミニマリストさんと言う必要最低限のもので生活している人たちのことを、
観察・考察してデータをとってみて自分の生活につなげてみようと考えました。
私が取り組んだのは
①ミニマリスト佐々木典士さんの本
②ミニマリストしぶさんのYouTubeやブログ、
③ミニマリストタケルさんのYouTube
これらを何度も見直しました。
まず①の佐々木さんのものが1番ストイックだなぁと思いました。
さすが元祖。
しかし究極ここを目指すと良いのでしょうが、
今の私の生活状況にはどうしても孤高の存在でした。
仙人のようだ!(あくまで私の印象)
彼のことがテレビで紹介されていた時、
パーソナリティーさんが、
「お金がないからものが少ないんだろう?」
と言うような趣旨のことを言っていたのですが、
ここがミニマリストさんが世間で誤解されやすいところなのかもしれません。
毎日同じデザインの服を着ていることがどうしても周りに対する印象を悪くしている。
最近ではミニマリストと言う生き方が世間で少しずつ定着しつつあるので、
こういう意見は減ってきているとは思いますが、
当時はアレルギー反応起こす人はとても多かったと思います。
それに一石を投じたなぁと思うのが、Appleの創業者、スティーブ・ジョブズの存在ではなかったでしょうか。彼はいつも同じ服を着ていました。
黒のハイネックのシャツ(ニットだったかな?)リーバイスのジーンズ、Nikeのスニーカー。
「人生で大切なことを様々決断しなければいけないのに、朝から何を着ようかと決断しなければいけないことがストレスだ!」
と言うような趣旨のことを言っていたと思うのですが、これは世間一般に対しても良いメッセージだったと思います。少なからず私には。
佐々木さんのような仙人クラスのミニマリストライフ、いつかは送ってみたいと思う。
次に②のミニマリストしぶさん
ミニマリスト界隈で、
しぶさんの事をご存知の方が多いと思いますが、
もともとは実家が汚部屋の出身で、
そこから一人暮らしをされミニマリストになったとのこと。
まだ若いのに達観されているような印象です。
生活に本当に必要なモノを極限まで減らしてみてはどうか!
と言うふうに自らの体験を通して実験をする。
そしてその結果うまくいった、うまくいかなかったと言うことを赤裸々に伝えていただいている姿はとても好感が持てました。
何よりお金がかからなくていい。ただモノを減らすだけだからです。
今までの私はいつか使うかもしれないと言う理由でものが多かった印象があります。
「私服の制服化」と言うキーワードは私には衝撃でした。
彼は白のTシャツにカーディガン靴は3足同じ靴を順番に履いていくと言うスタイルでした。
とは言っても安かろう悪かろうのものを選ぶわけではなく、「高かろうが安かろうが本当に気に入ったものを少数だけ持ってそれを使う」と言うことです。これは目から鱗でした!
一般的には、
節約をする事は経済的に困っていて、
我慢をしなければいけないと言う印象があり、
少なからずこれがミニマムライフに対しての世間の勝手なイメージなのではないでしょうか。
私自身もどこかで安いものだけで節約をして生活していると思っていたので、
彼は決して我慢しているわけではなく自分の生活を楽しんでいるからです。
「お金を使うところではちゃんと使う」ということです。
そして、彼はベッドを持たず床で寝ると言う実験もしていました。
さすがにこれは妻に止められたのでやりませんでしたが、
ベッドがなくても寝られると言うことがわかりました。何より彼のライフスタイルで印象的だったのが、
「モノが減ると家賃を下げられる」言うものでした。
一般的にはモノが増えて、収納のために大きな家に住む、
アメリカンスタイルと言うのが良いのでしょうか(私の勝手な印象)。
しかし、それでは家賃や家のローンが高騰する一方です。
しぶさんのモノを少なくした生活によって、
彼は大幅に家賃を下げることに成功しました。
つまり住む場所に困らなくなるのです。
例えば「これぐらいが欲しいけど家賃がこれだと高いよなぁ」とか
「このエリアに住みたいのにこのエリアは家賃相場が高いから家賃の低い郊外から時間をかけて仕事に通うしかないなぁ」なんてことをしなくていいのです。
身軽であることの素晴らしさを教えてくれたのです。
ミニマムライフの入り口としては申し分ない。
③のミニマリストタケルさん
彼はミニマリストしぶさんのYouTube動画を見ていた時に、
関連動画で上がってきたので見始めたのですが、
とても穏やかな優しい印象の方だなぁと思いました。
体調を崩された事や仕事を失った事でミニマリストライフを始められたそうですが、
彼の動画はとてもわかりやすく親切に教えて入れてくれている印象でした。
何より具体的に自分の生活に落とし込めるなぁと感じました。
固定費の見直しや携帯電話料金の見直し、
保険の見直しなど経済的なものにも直結するメッセージが多く含まれていました。
私は店を経営している以上これらはとても大切な要素です。
ぜひ参考にしてみたい!と感じました。
私はこの3名のミニマリストさんのことを参考に挑戦してみよう!
もういろいろなことを後回しにする事はやめよう!
と決めました。
だめだったらもとに戻せば良いのだから。
そんな気軽な気持ちから物を減らす事をスタートしました。