
「自信」の正体をようやく言語化できた記念すべき日。
自信がある、自信がない。
よく聞く言葉だけど、
そもそも「自信」って何者?
今日は、その謎が自分なりに解けて
言語化できそうだったのでnoteに
アウトプットしてみる💡
安仁屋美佑の自信とコミット力の源泉は?

私が聞きたいくらい。わからなかった。
周りから何回、何十回言われたかわからない。
「緊張してるように見えない!自信満々だよね!」
「宣言したことをやりきる力が半端じゃないよね」
確かに、自覚がないといったら嘘にはなる。
とはいえ理由はさっぱりわからなかった。
かといって無意識ってわけでもない。
だから才能とか得意なことでもない気がしてた。
自己確信とかポジティブとか、
果たしてそういう資質の話じゃなくないか?
なんてことをモヤモヤとつっかかってた💭
とある本を読んでビビッと着った。

今日、月額契約してるワーキングスペースに
足を運んで帰り際に本棚をボケーッと眺めてた👀
(集中力は完全に切れてたしお腹もペコペコ)
色々な本を手に取ってみては、戻して…を
ひたすら繰り返していたところに。
『影響力の魔法』という本が視界に入った👀
テキトーにページを開き、書かれていた1文をみた瞬間。
過去の自分の出来事とビビビビっ!!
と一気に着想が働き紐づきが始まった💡💥
(↑大袈裟な表現じゃなくて、マジでこんな感じ)
自信の正体は「自分との約束」の死守。

結論、自信の正体は「自分との約束」を
いかに守ってきたか?がポイントと気づいた。
「自分との約束を守り抜いてきた」
という事実さえ手に入れることができれば、
自分を信じる「自信」が手に入るメカニズム。
その「自信」を元に努力を継続することで
おのずと実績も後からついてくると思った。
実績がつくから、自信のループが始まるなと✨
自信があるから動けるんじゃなくて
自分との約束を守り抜いたから
(コミットに対して行動した)、
自信が湧き上がるのだなと気づいた。
私が周囲からみて自信満々に見える理由
この謎も自然と解明できる気がしたから、
この先は本の内容を置いて、完全に私の着想と
コミュニケーションを活かして言語化してみる。
結論、自分で宣言してきたことを成し遂げることで
自信を得ようとしているのが私の本音なのだろう。
だけど、周囲にはそもそも上記の行動自体が
「自信満々に今日も突っ走ってる、すごいな〜」
と自信ありげに見えてる説が濃厚だと思った💡
(だとしたら相当おもしろすぎる話だね。笑)
つまり、私は自分で宣言した時点では自信が無い。
だから宣言してきたこと=自分との約束を
成し遂げることで自信を満たそうとしている🔥
実際は不安で仕方ない、心は繊細だもの。
もちろん、根本的には自信もないし不安が大きい。
戦略性で先々の見通しが非常に得意だから、
周囲がまだ見えてないリスクや問題も瞬時に
予測して頭の中をよぎる。それも複数パターン。
ただでさえ外向的な刺激追求型のHSPですから❤️🩹
(冷静に考えて外向的で刺激追求するのに繊細って
危険でしかないやん。 そりゃ予測もするわ😂笑)
だからこそ、無意識に約束(宣言)を何個も作って
何度も達成して自信を守り続けてきているのかも。
すると、いざ大きなことに挑戦するタイミングで
こんな気持ちがフツフツ湧いてくるんだよね🔥
「あれれ?迷ってるの?自信ないの?
今まで何度も私との約束、守り続けて来たよね。
だから今回も絶対に大丈夫。ほら、やるよ!」
これまでの小さな小さな自信の貯金によって、
大きなチャレンジや行動に対して自信が湧く。
だからこそ即行動できる=活発性がイキイキ❤️🔥
小さな約束を守ることは、活発性のenergyだ⛽✨
私の活発性×自己確信は二人三脚の存在

私の場合は活発性(1位)と自己確信(9位)が、
まるで二人三脚のような存在だと感じる。
自信がない時ほど活発性にブレーキがかかる。
❓自信がない時はどうすればいい?
→過去の似た成功体験を振り返ることで解決💡
→反対に、起こりうるリスクを予測し防ぐことに
努力&注力すれば、自信&行動につながる
■活発性を元気にするには「自信」が必要
❓自信をつけるには、どうすればいい?
→やるべきことをやる&自分との約束を守ること。
→やる!と決めたことを守り抜く回数を増やす。
★周囲に宣言するとより一層守り抜くパワーが湧く(個人的には親密性×社交性が影響している説)
親密性:仲良い人に宣言した約束を破りたくない
社交性:アイツ口だけデカい奴と嫌われたくない
上記のパターンを意識して日々を過ごせば、
私はおのずと自信も活動力も失わずにいける🔥
ココを言語化できたのは、マジで大きいかも。
ポジティブだから自信があるんじゃない

行動しているから自信がちょっとずついてくる。
これは、断言できる。
ポジティブだから自信があるんじゃない。
単なる楽観主義者とはマジで一緒にしないでほしい。
リスクやら問題予測できてない…いや、
出来ないならお助けすればいい話だけど
する気がない人をみると超イライラするもん。笑
最悪の事態に陥るリスク防止をした上ではじめて、
「それでもチャレンジすることできっと面白い結果が待ち受けてるさ!しぬわけじゃないし!」
って言うことだったら、日常茶飯事だけどね。
だから私の場合は、
自分がやってきた「努力」と、
守ってきた「事実」だけが「自信」につながる
ってことだと理解した。それ以外の根拠はない。
自信を持つために、コミットして約束を守る

もう家に着くので今日の着りをそろそろまとめる。
・自信は、自分との約束を守ることで生まれる
・自分との約束を守るためにやりきる力が働く
・自信こそが私の活発性の原動力になっている
・自信をつけるために約束を守る回数を増やす
→約束を守る姿が周りには自信満々に見えていた
(本当は自信を持つためにやってる行為なのに笑)
自分なりに言語化すると、こういうことかな💡
いや〜1ページのたまたま目に入った一文から
だいぶ着って問いが湧いて回答まで出せたな🚃
電車の移動時間がめちゃくちゃ有効活用できた。
やっぱり仕事や勉強や作業は家じゃなくて、
わざわざだろうがワーキングスペースで
やるのが1番いいなと気づいた🙌🏻価値がある💡
今週は極力、ワーキングスペース行きまくろう🐾
【おまけ】コーチからみた私の見解が図星すぎる

そういえば、やりたいこと実現コースの
担当コーチにこんなFBをもらった。
考えたことや着ったことを、好き放題話せる相手がいるだけで安仁屋さんは思考が深まってどんどん成長していきそうだなと思いました!
1000000%、間違いない。その通り🎉笑
毎日のようにすべて吐き出させて頂いてて、
感謝しかないし頭が上がらんのだ。本当に 🙇
好き放題に話せる相手の条件として、
・頭の回転の速さが私と同じorそれ以上
・論理的かつ簡潔明瞭な会話が可能
・率直なやり取り、意義ある討論が可能
上記は、必須項目。
(頭の回転=着想チックな会話についてこれる)
でなければ私は共感性と社交性を発動させて
戦略性で猫かぶって過ごすに徹するのだ🐱←
担当コーチは上記をカバーしてくれててスゴい。
てか、私もやりたいこと実現コースのコーチとして
「みゆさんには何でも話せます〜!!」って
安心させられる存在でありたいなぁと思う🔥
(認定試験はクリアしたから準備は出来た😎)
てことで、ちょいと最後は脱線したけれど、
とにかく今日はたくさん気づきがあった😊
明日から9月最終週だ〜!
週末は静岡県に遊びに行くし、がんばるぞ😍