
やりたいこと実現コースの価値をハンパなく実感している件。
8月31日(木)より「やりたいこと実現コース」を実際に受けてます。
やりたいこと実現コースを簡単に表すと、
3ヶ月10STEPでやりたいこと探しを終わらせる自己理解プログラムで見つけた本当にやりたいことを実現するための伴奏サポートですね💡
(私も10月頃から自己実現コーチとしても活動予定です)
ただ!自分自身が良さを体感してないことは絶対に人に提供したくないという強い信念があるので(ゆーて信念25位w)、実際に自分も受けてます。
今回は、まだ始まって20日程度にも関わらず
めちゃくちゃ価値と可能性を感じまくって
溢れでてるのでアウトプットします!!
誰のために書くとかってより、
自分の記録のために書くのだ📝
でも、何事も爆速でガンガン成し遂げる自信がある私でさえ価値を感じているので、そこは期待して読み進めてください(笑)
①価値観×得意に沿った目標設定

まず、絶対に欠けてはならないこと。
目標設定は価値観が満たされるか?
自分の得意なことで行える内容か?
この2つが欠けた瞬間に目標として終わり。
絶対に途中で苦痛に感じて、辞めるはず。
実現コースでは、最初にここを超絶徹底的にやる。
ビックリするくらい徹底的に決める(笑)
「やりたくて仕方ない!ワクワクする✨」
って状態で走り出すから、
そりゃ1週目の目標は余裕でクリアするわな。
っていう、自明の理でしかなかった。
目標の立て直しで挫折する人が9割説

やりたいことを実現するうえで
途中で挫折する人のパーセンテージを
ここで書きはしないけど書きたくないほど
多いってことだけは書いておく。
そのうえで、じゃあどこで挫折するか?
1度立てた目標が難しい!とわかり、
新たな目標を立て直す瞬間。
ここで価値観とズレたことしたり、
なぜか自分が得意でもない方法で
目標を間違った方向に立てるから
まぁ続かないし苦痛になるわけだ。
(ex.テキストベースの言語化がニガテなのにXやらnoteやらで発信しとこう!みんなやってるし。みたいな外発的な要因)
これは、続かないあなたが悪いのではなく
自分の価値観や仕事の目的に沿ってない&
ニガテな方法で頑張ろうとしているから。
誰がやっても、そんなの至難の業🔥😭
そこをガッツリ伴奏してくれるのが
やりたいこと実現コースだと実感した。
私の目標設定力は我ながら高いと思う💡
人の目標設定も非常に得意だし、
達成できるかできないか絶妙なラインを
設定することも直感的に行える。
(戦略性×個別化×指令性)
でも。そんな自信満々な状態で
目標設定を終えて迎えた
1回目のコーチングで衝撃を受けた💥
知らぬ間に合理性を追求していた私

(何を隠そう、私がそうなりかけた)
結論から言うと「大幅な目標変更」が生じた。
理由は、実現目標3つのうちの1つが、
合理性を優先した内容だったことに
気づかされたから。
これは、ハッキリ言って盲目だった💦
「1つ目の目標と共に行うと達成にも近づける」
という私の一言を見逃さなかったコーチ。
もし達成にまったく近づけなくてもやりたいか?
と聞かれ、返事がワンテンポ遅れた自分がいた。
「あ、これ私の目標にふさわしくないです。」
と、あっさり2つ目の目標をリセット。
リセットしたうえで新たな目標もしっかり
価値観と得意なことを満たせる内容を
壁打ちしまくってようやく設定✨
これが、本当に1人では無理に近い…
(徐々に1人で出来るようになると思うけど
最初から1人で上手くできる人いるのか?
私は難しかった。感謝でしかない🙏)
結果的に今は3つともワクワクしながら
取り組める目標設定になっているし、
2週連続でALL目標達成+αで実行中🐢✨
焦らず一歩ずつ前進させていくぞ🐾
②自分の必勝パターンが浮き彫りに

2つ目の魅力は「必勝パターン」がゴロゴロと見つかること🔍
「◯◯を行うときはこの才能3セットを使えばバッチリだぜ😎🔥」
みたいな、自己確信の塊みたいな無双状態って感じ(笑)
まぁ、それはいいとして。
自分で言うのもなんだけど…
ストレングスファインダーやら才能に関しては、
誰よりも日々触れている自負がある💪🔥(主にオンラインイベント)
才能なんて、自分でわかってるよ。
と思ってたし、
実際に最初に自己実現するうえで
自分が発揮できる才能はたくさん出した。
ALL「やりたい!と直感で思ったことを即スケジュール化する」
ALL「目標達成にふさわしい環境を作る為に必要な道具を揃える」
①「読み手の感情に寄り添うために、共感的な文を書く」
①「即実践のために我を捨てスポンジのように学びを吸収する」
②「インプットとアウトプットのサイクルを速く行う」
②「相手の思考や発言、行動の本質を洞察する」
②「自分の興味と誰かの興味の両方を満たす事象を発見する」
③「失敗を恐れずにチャレンジ精神で即実行する」
③「ハプニングやイレギュラーに動揺せず落ち着いて対応する」
自分が活かせる長所を選抜して、
(これでも吟味して選びぬいた一部)
目標達成に挑もうとしていたのに…
「まだ出てくるの?!え、コレも才能なの!?」
といった気づきが、毎週フィードバックを貰う度にゴロゴロと…
これは一番ビックリしている部分かもしれない💡
コーチでも自分の長所は自覚しづらい

あんなに毎日みんなの長所や行動を言語化してアドリブで返すことをやっていても、自分の長所となると気づけないものだなぁ💭と、もはや悔しい(笑)
もちろん自分の長所や才能はたくさん自覚しているし、日頃から使っている。
でも、それ以上に浮き彫りになっていることについて書いていく📝
長所の融合こそが最強の必勝パターン

結論から言うと、才能の連結技。
AをやってBをやるとCが最大限に発揮される。
みたいな感じ。連鎖して発動する感じ💡
(ポケモンでもそういうのあったよね)
どんな融合技が出てきたか?については、
次の項目で1つだけシェアしちゃう😊✨
③上手くいった理由と失敗した理由が明確に

原因解明こそ、次の道が開ける条件。
2週目の目標設定では、
2023年9月17日(日)までにPAS(ON)Aの法則に従って
インプット情報を振り分け、結論と構成を作成完了
上記のような目標設定をした💡
この目標が、まぁ相当に苦戦したわけで。
最終的には挽回して達成したけれど🎉
コレは気づきが大きすぎたからシェア🍀
インプット地獄に苦しんだ4日間

結論、7日中最初の4日は何も進まず。
なんせ、やる気が起きない(笑)
おかしいな、価値観にも沿ってるし、
得意なことにも「インプットとアウトプットのサイクルを素早く行う」ってあるのにな💭
と思いながら、残り3日時点で
「このままじゃマジで終わらない💦」
と焦った私は自己理解プログラムを
最後まで完走した経験を思い出した💡
「あのときはどうやって達成したっけ?」
残り3日で挽回&達成できた理由
思い出した結果、マインドマップでまとめることを思いつく💡
好きなことをまとめる時にマインドマップで始めた瞬間、爆速で進んだから。
単なるインプットは、苦痛で無理!
ってことが結果的にハッキリ判明した。
完成時点を仮決定してから必要情報をインプットすることが私のベスト。
反対に、全体を構造的に見られていない状態でインプットすると意味を見いだせずやる気が上がらなかった。(学習欲が下位なのも影響)
常に完成状態を描いて逆算行動するのがベストだと気づいた。
(戦略性×活発性×最上志向)
上記の気づきをコーチの問いと自分で考察した結果、得られた。
最初にあげた「インプットとアウトプットのサイクルを素早く行う」の解像度とは比べものにならない👏✨
着地点を仮でいいから決めて、穴埋めする感覚でインプットを進める。
しかも、自分なりの問いを解を持った状態が前提。
その解を裏付ける根拠や具体例、
または自分の主張と正反対の意見を探して
反対意見への理解を深める目的が
果たせるイメージがついた瞬間に、
爆速インプットが可能になるってわけだ💡
自分のインプット必勝法を
完璧に言語化できたときに、
めちゃくちゃスッキリした✨
今後インプットを行う時は、
必ず上記の流れで進めていく💪
これがわかったのも実現コースの
FBのお陰だから価値がすごすぎる…。
たった20日でこの変化、可能性の塊。

今回シェアしたのは、あくまで1つだけ🙌
本当は他にも気づいた長所や必勝パターンが
大量にあって毎日が楽しいのが本音🎉笑
いずれにしても、開始20日でこの気付きと変化。
正直1人でも進めていけると思っていたけど、
そんなことを言ってた過去の自分が笑える(笑)
「目標設定→実行→振り返り」
とだけ書くとシンプルでごく普通だけど
気づきがマリアナ海溝並に深い✨🌊
次は来週2回目のコーチングがあるから、
そこで1ヶ月の進捗を発表しつつ
次月の戦略を練るのが超楽しみ💗✨
あまりにも熱すぎるし、
早くもこれを提供できる日が
待ち遠しいなと心から感じた🔥😎
私は指令性が上位だから、
本当に思ったことしか「いい」とは言わない。
そんな自分だけど「こりゃすごいわ。」
って日々驚いてるから笑えてくる(笑)
一言、めちゃくちゃ楽しい✨🎉
気づけば一気に3,600字も書いてたから、
このへんで終わりにしようと思う🙌
独り言感覚の議事録だったけれど、
ここまで読んでくださって
ありがとうございます🙇♀✨
やりたいことを実現する人、
本気で増やしていきたいな🔥💪