
めぐりあい|南部アメリカへ
見つけるコツはね、時に逆方向へ行くこと。
小牧幸助さんの企画に参加させていただきました。
やっぱり20字は難しかった!
でもとても楽しかったです、ありがとうございました。
そして旅のことをnoteに綴りたくなりました。
お付き合い頂けたら幸いです。
#書き初め20字小説
南部アメリカの想い出
2024年10月、南部アメリカへ行ったときに思いがけず金木犀の香りと出逢えました。
一年に一度、金木犀の頃に昔の記憶が呼び起こされますが、私が住むドイツではその機会がないなぁと思っていました。小牧さんのこちらの記事を拝読し、金木犀を懐かしんでいたら思いがけず全く別の土地で巡り合うことが出来ました。
旅ではテキサスに住む友人と箒星を見れたり、ニューオリンズでジャズを堪能したり、アトランタでは40年間会いたかった人とついに逢えました。
この旅の記憶は金木犀の香りと共に深いところへ仕舞われるのだと思います。

アトラス彗星との邂逅










今は史実を伝える博物館に

子どもは綿花農場の働き手となり(国産奴隷)12歳頃までしか家族とは生活できず、他所のプランテーションに売られた場合、生涯家族と会うことはなかったと云われる



冒頭シーンのロケ地 サバナ
この辺りで芳醇な金木犀の香りがした

心に強く残った


鷹さんは写真撮影のほとんど
ずっーとてっぺんで威風堂々としていた



アトランタ



を観て映画の虜になった
グリーンの瞳を持つヴィヴィアンのスカーレット
は永遠の憧れ(スカーレット割に堪らん女性だけど)


第12回アカデミー賞助演女優賞を獲得(黒人俳優初)
当時のアメリカは人種隔離制度があった
特別な許可を得てアカデミー式典のホテルに入るが
共演者と同じテーブルにつくことはできなかった


キャロル・ロンバード(右)とキャロルの母(左)
母娘は1942年飛行機事故で亡くなっている
ゲーブルはその後2度結婚(計5回)しているが
33歳で亡くなった最愛の妻キャロルの横に埋葬された
右:ゲーブルの死後に生まれた息子
左:その息子(ゲーブルの孫)薬物過剰摂取で30歳で逝去

明日は明日の風が吹く

車の事故で踵を痛めベッド上で過ごす彼女を
気の毒に思い、夫が執筆を勧めたことで
名作「風と共に去りぬ」が生まれた
私が10歳くらいの時に母が突然、
「自分の子供にばかりお金をかけるのは間違ってる」「大して出来のよくない我が子にじゃんじゃかお金を使って、でも世界には頭が良くても貧しくて学校へ行けない子もいるのよ」
そう言って、チャイルドサポーターを始めました。その子は私より一学年下のフィリピンに住む女の子メリサちゃん。交流として彼女から年に5回くらいグリーティングカードが送られて来ました。1991年にメリサちゃんが家族でアメリカに移住することで学費サポートは終わりましたが、手紙の交流はしばらく続きました。
後にEメールができてからは、数回メールで私がやり取りしていましたが2014年が最後でした。
この旅で40年ぶりに初めて逢うことができました。私からのメール連絡で彼女は直ぐに、紛れもなく本人からと分かったそうですが、周囲の人からは「それ本物なの?フェイクなんじゃない?大丈夫なの!?」と心配されたそうです 笑
渡米して徐々に交流が途絶えたのは、学校に通いながら週末はフルでアルバイトという多忙な生活を送っていたから。フィリピン時代の頻繁な手紙は、遠い郵便局まで母親と歩いて1日仕事だったこと。また日本からの手紙を受け取るにも同じように徒歩で郵便局まで受け取りに行っていたことを彼女から聞きました。
こんな風に出逢える日が在ることが未だに少し信じられない気持ちでいます。

ダラス→ニューオリンズ 約9時間


途中突然バスが止められシェリフ(保安官)から
乗客全員、職質を受ける

保安官により発見!
乗客はお咎めなしでまたバスは走り出した...

客層がかなり怪しい
30年以上アトランタに住むメリサちゃんも
初めてで迎えは緊張したらしい