見出し画像

ハノイ観光 Part.2【ベトナム滞在記#9】


こんばんわ。

今日は土曜日ということで授業がなかったので、ハノイの街に繰り出しました。

社員さんは生徒のビザ関連で忙しく、生徒はスピーチコンテストの準備で忙しい(らしい)かったので、今回は一人です、、、

ぶっちゃけ一人での観光はやっぱつまんn、、、

【今日の観光お品書き】
・タンロン遺跡
・西湖
・チャンクオック寺
・ドンスアン市場
・ロンビエン橋
・キンマー(日本人街)

寮を出発して最初に向かったのはタンロン遺跡
11世紀の初めくらいに首都として築かれた都城の跡地です。

ぶっちゃけ何で前回行かなかったんだってくらいハノイで定番の観光スポットですが、個人的には正直、普通でした

めちゃくちゃ貴重な歴史的遺物なんだそうですが、正直素人が見てもよく分からん。。。

ただ、ベトナム戦争時には司令部がおかれたらしく、その跡地の地下にある会議室みたいなところはかなり雰囲気があってドキドキしました。

コチラが地下の部屋。観光客誰もいなくて若干怖かったです。

一通り遺跡を見てからは、徒歩でハノイで最大と言われている湖の西湖(ホータイ)へ。

湖の周りが遊歩道みたいになっていて、いい感じの散策コースって感じでした。

そのまま湖を渡りながら西湖の東にあるチャンクオック寺へ。
ベトナム最古の寺院と言われているそうですが、なんかきれいなお寺って感じでした。

こちらはお寺にあった塔。仏舎利塔というやつだそうです。

やっぱり一人だと有名な観光地に行っても、なんか感動が少ないような気が、、、

西湖を渡り切ってバイクグラブでドンスアン市場へ。

デカい。そして中がなんかすごい。

コチラは入り口。
「中がすごい」とか言っときながら写真撮るの忘れました。

正直何も買う予定がなかったので、中に入って「ほえー」ってなって5分くらいで外に出ました。

この周辺は露店だらけで、買い物好きな人ならめちゃくちゃ楽しめるスポットなのでは。
僕は別に買い物好きではないので、なんか東南アジアを感じたくらいでした。

市場から徒歩でロンビエン橋へ。

ここまでの行程では、せっかく観光に来たのになんか一人の寂しさが際立つばかりだったのですが、ここからは楽しかったです!

この橋、普通に電車が走ってるんですがそんなのお構いなしに観光客が線路で写真を撮りまくるスポット。

僕もうらやましくなって、橋の中間あたりで柵をまたいで線路の中へ。
橋の下がスケスケで結構隙間も広いので、柵を超えるのがとにかくスリリングでした。

何よりとにかくいい写真が撮れそう!

だけどぼっち旅行に興じる僕はせいぜい不慣れなセルフィ―で頑張るしかない、、、

そこで、勇気を出して陽気な外国人観光客に「写真を撮ってくれ」とお願いしました。

めちゃくちゃ満足しました、、、

この後はバイクグラブで念願だったキンマーという日本人街へ。

「炭ぼうず」という焼き鳥屋さんで鶏ラーメンを食べました。

二週間のラーメン禁生活に耐えきれずようやくありつけたラーメンは、あっさり醤油でとてもおいしかったです。

もともと焼き鳥屋さんなのでサイズも小さめで、女性やお子さんでも美味しく頂けるのでは。(なんか食レポっぽい感じ出せてる、、、)

店長さんは日本人の方で、その他の従業員は皆さんベトナムの方のようでした。

ただ、お店のテーブルには特選丸大豆醤油が並び、キッチンではうちわを振りながら炭火で焼き鳥を焼くなかなかの本格派。

普段は土曜の夜なんて予約でいっぱいらしく、ふらっと入った僕が食べれたのは結構ラッキーだったようです。

しっかり日本風に統一された世界観と、日本語に統一された従業員のあいさつ。そして店内からかすかに漂う高級感。
※ここでも中の写真を撮り忘れる。

外国で本格派な日本料理をやってらっしゃる日本人の方って、なんか商才とアントレプレナーシップの塊感がすごいですよね。

久しぶりのラーメンに満足して、バイクグラブで帰宅。

と、ここで観光は終わったのですがもう一つ押しておきたいのが、今日一日で僕がすっかりハマってしまった「バイクグラブ」

バイクの後部座席で動画とか撮りまくってたんですが、今思うと結構危ない

めちゃくちゃ爽快で速い、そして何より安い。

同じ距離で、普通の車グラブのほぼ半額以下で移動できちゃいます。
ただ、空気が汚いのでマスクは必須。

まあベトナムに二週間もいて完全に今更なんですが、これからは移動の時積極的に使っていきたいと思います。

今日はめちゃくちゃ旅行ブログを意識しました。

なんか書いてて楽しかった。

※今日の一枚

休憩がてら立ち寄ったおしゃれなHighlands Coffee
どうでもいいところではちゃんと中の写真を撮っている。

いいなと思ったら応援しよう!