
どうしたいのか\(^薬^)/
仕事おわりの
一人公園時間が
ほんと切り替えタイムになってる
おうちに元気に帰るための。
暗い顔して帰宅するのさえも
憚られるのです\(^o^)/
今月の薬もらいに行かなきゃだし
悪化したこと話さなきゃだし
いつもの心療内科に寄ろうかどうか
それさえ決められなくて
とりあえず一人になれてスマホいじれる場所をさがす、ていう
外の空気が吸えて
知らない誰かが居ても居なくても
気にならなくて
居てもパーソナルスペースが充分あって
誰も私のことを気にしないでいてくれて
居心地のいい場所
でっかいカラスが
隣に寛ぎにくるし
ともだちになってくれたのかな\(^o^)/
婦人科で血液検査うけてホルモン療法うけるのを、まずやりなyo!
鬱病の薬が脳に悪いんじゃないの⁉︎
と母は言うし
思い込みなんじゃない?
と父は言うし。
慢性疲労症候群のEAT治療を
知り合いは勧めてくるし
優先順位がわからない。
もはや、
誰に何を伝えよう、というよりは
身近な人に、わかってもらいたい、
というのを諦めたほうが
ある意味、期待しなくてすむということ。
先生は
これだけしんどい状態を言ったら、
休職とか勧めてくるかもしれない
診断書かくよ、と。
でも、いまの会社で、そんなことできない。
それなら辞める。
でも
辞めろと言われるまでは
頑張らないと、それこそ私は
ダメルダ夫人になってしまう
てか、辞めろと言われたら、
それこそダメすぎる気もするけどw
心療内科では
もう10年以上、
ルボックスとデパスを飲んできた。
加わったのは
逆流性食道炎のタケプロン〜(ドラえもんふうに
と
アレルギーのエバスチン
入眠にマイスリー
そして最近
脳が変じゃね?
と感じて
先生に相談してやめたのがデパス。
あいつは危険だ。
マイルドな顔してデンジャー
免疫力のビタミンD3も効いてる気はする
秋ウコンは謎
ウコンでうつが治った、って本あったのに
\(^o^)/
ウコンサプリで瀕死になった人は
ウコンアレルギーだったらしいね
あと女性ホルモンのエストロゲンに
似た働きをする大豆イソフラボンを摂
豆乳きなココア
いろいろ摂りすぎて
どれが効いて
どれが合わないのか不明\(^o^)/
そう、
それで
先生は、
薬ふやす?
って提案もしてくるかも
薬かえるとか。
現実維持か。
要は、
私が、どうしたいのか決めてから行かないと
意味ないな、と。
SSRIじゃないと
頭の芯が覚醒して眠れない
のは、あった
一日一回が良いな。
でも
たまたま
コロナ重篤化を防ぐのが
フルボキサミン(ジェネリックがルボックス)だけ
という記事を見かけて
それはそれで
意外なメリットだなあ