![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147135805/rectangle_large_type_2_a146503522930479e3274003cc5d3bc6.jpg?width=1200)
クラシック(ゲーム)ブーム
今日は体の調子がなかなか良い!
なのでお昼はちょっとオシャレ?なものを食べました。
流行ってますよね、昔のゲーム。
私の世代からすると懐かしいとか、俺が過ごした青春だぁ!とかそう言うノスタルジーな感情があって思い出と共に楽しめたりするんですが、10代20代の子達は純粋にゲームが面白いと言う感じで楽しんでいるんでしょうか?
よく言われるのがハードの制約があるからこそ創意工夫で楽しめるように作っていたのが昔のゲームという事のようです。
今の技術でリメイク、リマスターなんかしちゃったりして作ったものはなんか違うって言う方もいらっしゃいますよね。
個人的にはクラシックゲーム、オールドゲームと呼ばれるものは最初にも書いたノスタルジー(思い出)こそが1番のスパイスになり得るのかなと思っています。
ゲーム自体も凄く面白いんだけど、あの時の思い出があってこそ華が咲く瞬間があります。
あの時のゲームにかける熱量って今はもう無くて、家庭用もそうだけどアーケードゲームなんかは特に50円で如何に遊んでやろうかと真剣に向き合ってましたからね。
母親から貰った200〜300円でどれだけ長く遊べるか?
上手くなるために上手い人のプレー見たり、コミュニティノート読んだり。
自作の攻略本作ったりもしたなぁ。
今は横で子供がライフル持って相手キャラを蹂躙しているのを横目に、私はクーラーの効いたデパートの屋上のゲームコーナーでロックンロープなら15分は遊び続けられるけど、エクセリオンやりたい!
でもエクセリオンだと難しいから5分で終わっちゃうどうしよう…
それよりクレイジークライマーとタイムパイロットなら1ゲーム20円だからこっちやろうかな?
って言う妄想しながらニューラリーXを嗜んでみようと思います。
今も昔もビデオゲームは面白いですよね(^^)
年を経ても面白いから若い子達もクラシックゲームを楽しむのでしょう。
皆さんもコールオブデューティ遊んだ後にフロントライン(アーケード版)遊びましょう!
コントローラーぶん投げたくなりますからね!
今日もありがとうございました!