
クルマはなぜ動く?どうやって曲がる?どうやって止まる?自動運転のどこが自動なのか?理系は苦手!な人にも是非理解してしてほしいクルマの基本メカニズム。文章だけでは伝わりにくいかもし…
- 運営しているクリエイター
2022年2月の記事一覧
四角はまあ〜るいより偉い?ヘッドライト変遷のはなし
ヘッドライトはまあるいのが当たり前
だったのは昭和の中頃までの話で1960年代も終わり頃頃にはボツボツ角型のヘッドライトが台頭し始めます。1966、ダイハツ・フェローがいちはやく国産車で採用した角型のヘッドライト。中に収まっている反射鏡は相変わらず球状のリフレクターでしたが、四辺を矩形にカットしてフロントグリルに収めたのが角型。当時のランプは前面のレンズからバルブまでが一体となった一つのガラス球