![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124072592/rectangle_large_type_2_7622b03be57da98b679236760ae8056d.png?width=1200)
毎日飲まなくなってからの日本酒が旨すぎる
さて、今日も今日とてKIRINさんに乗っかっていきます。
「いい時間とお酒」のハッシュタグ企画ですね。
今日はお酒を飲んでおります。
で、今日は日本酒を飲んだわけですね。
まあこの旨いこと。
最近、健康面とか色々考えたこともあって、
20代からやってきた「毎日お酒を飲む」というのをやめたわけですが、毎日飲んでたときより格別に美味しいです。
いやもっと頻度減らしたらもっとおいしいとも思いますが、なにはともあれ毎日飲むのをやめて良かったです。
毎日飲んでた時は、もう酔っぱらってる時間こそ至高で、日々のなんでもない日常を楽しくしてくれるのが唯一お酒という感覚だったので、酔うことに意味があったんですね。
なので、例えばご飯に合うとかそんなことを考えることはなくて、ご飯を食べることは好きな方ですが、それよりなにより酔っぱらうことが一番大事だったというわけです。
それを最近やめました。
色々理由はありますが、そこまで酔っぱらったところで楽しいものがなくなってきたというか、仮に楽しかったとして、それが30代になってからより一層、お酒を飲むと記憶が残らなくなってきちゃったんです。
お金かけてお酒買って、健康を害して、楽しかったとしてもその記憶残ってないってすごいもったいない感じが年々増してきたんです。
20代のころは、まだ記憶が残ってたんでまあよかったんですけど、それなくなったらいよいよ物の見事に「無駄」じゃないですか。
で、これがまだ、誰かと飲んでたりしたらその人の記憶にも残るけど、一人で晩酌してるものですから、毎日何も前に進んでないと…。
そういういろんな考えとかきっかけとか色々重なってついに毎日飲むことから脱出したわけです。
そんなこんなしてくると、お酒は引き続き好きなので、お酒とはちゃんと付き合っていきたいなと思ってきまして。ただ酔うためではなく。
で、今日、お寿司買ってきて食べようってなりまして、今までならレモンサワー500mlとか、アルコール摂取だけ考えて飲んでたやつを、
日本酒で一杯やってみるか…と、やってみたところ…
めちゃんこ旨かったですね。
どちらも染みわたりますよ…。
こういうことなんです。
よっぱらえばいいんじゃないんですよね。
レモンサワーでぶち壊してる場合じゃないんです。
よっばらっている時間が至高と思って、どれだけ至高な時間を見過ごしてきたのかと…。
まだまだ気づけていない幸せな時間は無数にあると実感した夜でございました。
お酒がある日も、お酒がない日も楽しい時間がまだまだ見つかりそうです。
本日もここまでお読みいただきありがとうございました。
次回もよろしくお願いします。