![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/8592341/rectangle_large_type_2_0c8eaa012decd32637b083c8574258fa.jpg?width=1200)
初ソロアルバム「酔音.」について
先月あたりから、三味線一丁でのライブではなく、音源を使って演奏をしたりしています。
そこでよくやっているのが、ソロアルバム「酔音.」(よいね)の中からの曲です。
昨日もSakeFleaというイベントの中で音源バックに演奏をしました。もう5年も前のものなのですが、何故かここ最近人気が出ています。聴いてくれた海外のお客様が早速ダウンロードしてくれました(^_^)
コンセプトは、酒を呑みながら聴きたい曲を。そして、生まれ育った神奈川県の地酒をモチーフに。
発表は1年遅れました。それはあの東北大震災があったからです。なので2012年4月11日の発表になりました。お陰様でCDは売り切れ、再販をする迄には至ってなく、配信の方をずっと検討していました。
ようやく手筈が整ったので、先月から配信をスタートさせています。
お酒を作る時に出来る醪の発酵するガス感にインスピレーションされた醸音(じょうおん)~祈~から、醪を絞って槽に流れる音に刺激された、醸音~滴~を上下に挟んで、神奈川の地酒四蔵と、神奈川民謡で構成しています。
今でこそ、お酒コンセプトのアルバムや蔵ライブ等は盛んになりましたが、この当時はそんなになくて、「すいおん?」とか言われていました。
自宅で全て打ち込んで録音し、ミックスは友人、村上君にやって頂き、彼のサウンドデザインも良い形になっています。
当時から醸音の二曲は皆さんに好評を頂いていて、昇龍蓬莱が中々のアップトラックとも言われています。
あれから5年後「酔音.弐」も発表させて頂き、1年を待たずに完売になりました。こちらも配信準備を進めています。
最近、山影のファンになってくれた方、視聴も出来ますので良かったら聴いてください。
そして今、新しいアルバム制作を進めています。今度はまたガッツリ打ち込んだ和洋折衷な音を期待していてください。
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?