
インスタ、三味線だけどシリーズ再開します
どうも、山影です。
先週末に、東亜楽器さんから皮貼りが終わった胴が届きました。
人工皮のマゼランといいまして、それをNegroBlancoという三味線と、エレキで使用していた三味線の方に施してもらいました。

犬皮の入手が困難と言われて、先に開発したりプルに飛びついたのはもう何年前でしょうか、とにかく各社、色んな人工皮を開発していて、声をかけてくれたのが東亜楽器さん。
繊細さのエレガンテ、パワフルなエネルジアという二種類の皮を開発。常に試行錯誤されていて、白い方にはエネルジアを張って頂いたのですが、かなりの音量が出ます。かといって、耳が痛いわけでもなく。とても良いです。

ピックアップを貼って、アンプに通したらスピーカーの音が割れてしまうほど。
小さいボリュームでも、マイクが生きてることにびっくりしました。
こちらの三味線は今、劇的に変化してまして、しばらくはこちらか、Negroさんを持ち歩く予定でいます。
張り替え後はやはり皮を早く馴染ませたいので、いつもより多く弾くのですけど、全然疲れません。どちらも素直な皮ですよ。
張り替えを検討している方、ご参考に。
三味線だけどシリーズ、再開します
数年前におよそ200曲くらいはやったであろう、Instagramで展開してました
「三味線だけどシリーズ」
自分で弾きたいなというものいが段々見つからなくなってきて、フェイドアウトさせていました。
けれど、改めて聞くと「惜しい」なとか「何弾いてんだ?」的なのもあったりして、皮も新しくなったし、また再開するかと思って始めました。
一応、自分でルール作ってました。
民謡は弾かない
カラオケを使用しない
被せるのは二人まで、ただしルーパーはあり
津軽三味線のニュアンスは残す
という感じです。毎日のようにやっていて、それはそれは大変だったんですけど、今回は以前やっていた曲でもきちんとやり直しも含めていきたいと思っています。
一人にこだわるっていうよりも、何でも始めは一人じゃないですか。僕の動画見て始めるも良いし、そして民謡じゃなくても良いんだよと、自ら僕が発信することによって、より楽しさを伝えたいと考えています。
もう既に始めていますが、毎日ではなく、中2日取ることにしました(笑)
追い込まれることなく、好きだな〜って思った曲を三味線で弾いていきます。
どうぞよろしくお願い致します。