今までが贅沢すぎた部分もあると思う
円安が止まりませんねぇ〜
物価高も止まりませんねぇ〜
ダブルパンチで生活が苦しいですね???
いや、私個人的には今までが贅沢だった気がします。
ある時から『100均』『無料サービス』『お得なポイ活』時代と共に、お得な情報などが溢れましたね。
でも、その度に感じていました。
・『100均』外国産の氾濫。国産で300円するものを同じクオリティーで100円で買えるというもの。
・『無料サービス』は無料じゃない。背景にかかっているコストは平等なのに、利用者だけが得をするサービス。まさに格差が加速するサービス。
・『お得なポイ活』携帯ありきですよね。ポイント=お金と同じような価値。それに時間を費やすなら、勉強して国民が賢くなった方がいろんなプラス効果があるのでは?
20年前くらいから国産が減っていくことにすごく寂しさを感じていました。
だからと言って、自分も便利ならそれに従ってしまう現実。よほどのこだわりがない限り、ほとんどのモノは外国産や逆輸入品になりました。
でも、やっぱり思います。国民が国産を大事にしなかったら、結局は外国頼みの属国みたいな位置に廃れていくのではないか?と。
円安。物価高。輸送費高騰。
今一度、国産のありがたみを感じてみてはいかがでしょうか?
『もったいない精神』
『おもてなしの心』
『おかげさま、お互い様の精神』
古き良き日本という言葉が一時期刺さりましたが、日本の良さは伝統にあると思います。
まるで今、国民が試されているような気がします。
今の便利贅沢が10年、20年後の毒になりませんように。。。
では、おやすみなさい。