
子どもへの英語のお勉強は必要?不必要?
おはようございます。
今回は、子どもへの英語のお勉強は必要?不必要?というテーマで書いていきたいと思います。
パパの子供の頃は、英語が中学から学びましたが、
今は小学生からやるんですよね、、
その学校教育で使い物になるところまでは
絶対いきませんよね、、。
私もそうでした。。
それは必要に迫られない環境だから。
教える側も少なからず、
子どもたちがその瞬間を生きていくためには
まだ必要ないと思っている。
(教育者の方申し訳ありません。)
否定したいわけではないんです。
歴史的に英語は世界の標準語です。
身に付けた方が世界が広がる。
海外の論文や本の原作や映画も吹き替え前で観れます。本来のエネルギーを学べるようになる。
翻訳という手が加わったものより、
絶対エネルギーが高い!!
また日本以外で育った異文化の人たちと
会話や交流をすることで、自分の価値観や
アイデンティティを再確認できたり、
いい方向に変えることができる。
そのために必要な武器であるということ。
使いこなすと、こんなに世界が広がる。
そしえ、使いこなすには、
最低このくらいの学びが必要であるという全体像を子どもたちに示してあげること。
授業の冒頭毎回でもいいぐらいです笑
このことをまず教えないと、
日本語を違う暗号に置き換える作業を
延々としているだけになります。
そりゃ苦痛ですよね、、、、。
日本人なのにアメリカ人にならないといけないの?
って感じになります。
私の足らない考えた結論としては、
英語は子どもの可能性を広げるためには必要。
ただし、年齢ごとにかみ砕いてなぜ必要かを逐一伝える必要あり。
言語はアイデンティティの根幹であり、
違う言語を学ぶことで、
自らのアイデンティティを再構築していくものである。
と思いました。
我が家では、
海外旅行だったりして、
自然に英語や異文化にふれさせて、
子ども自身が英語に興味をもったら、
全力で応援してあげたいなと思ってます。
日本語だけでも難しくて大変なので笑
絶対無理矢理させない、
用意だけしておく感覚です。
個人的には、留学が一番だと思います。
言語とその言語文化(全体像)を
同時に感じられるから。
書いてると、
私が留学したい!と思ってきましたーーー
以上、三姉妹パパでした。
スキ、コメント、フォローよろしければ宜しくお願いします。 書く力と変えさせていただきますw