
2020.10.07 運動会からデジタル併用
子ども関連のプリント
子どもが持ち帰ってくるプリント、どうしていますか。
私は、これまではパンチで穴を空けて、無印良品の二穴バインダーにどんどん入れていました。何度も見返すプリントについてが問題で、重要な箇所を手帳に転記したり、プリント全体が重要な時は縮小コピーして手帳に貼り付けたりしていました。
先日、幼稚園の運動会がありましたが、それに関連するプリントがとにかく大量にあって(情報が毎日のように追加・更新される)、しかも当日に必要な情報が各プリントに散らばっていました。「これは困ったなあ、どうしよう。」
運動会の日に、全てのプリントを持って行くのは良いとしても、見たい情報をいちいち探すのが大変です。また、当日の天気予報はあまり良くなく、雨がパラついたりすると余計にプリントを見るのは大変になります。
最初に考えたことは、プリントを縮小コピーなどしてラミネートするということです。水や汚れに強くして、さらにそれを首からぶら下げておけば便利なのではないか、と閃きました。しかし、面倒です(笑)一回しか使わないもののために、そこまでする?
そうして、「写真や動画はスマホで撮るのだから、スマホに入れておけば十分じゃないか」というところに行き着きました。
プリント類はメモ帳に入れる
ご存知の方も多いかもしれませんが、iPhoneのメモ帳にはスキャン機能がついています。
ここでどんどん運動会関連のプリントをスキャンしていきます。
こんな感じで、連続でスキャンしたものは、ひとまとまりになるので見やすいです。
さらに、最近のアップデートで、こんな風にショートカットを作成することができるようになりました。画面のトップに運動会関連のプリントを入れたメモ帳を置いておけば、一回の操作でアクセスすることができます。
これは、当日も非常に便利でした。無理して紙のまま持ち歩く必要はないのです。幼稚園のプリント(何度も読み返すもの)については、毎回スキャンしておくことにしようと思います。
それでは、また。
ごきげんよう。
ここから先は

贅沢閑話(定期購読)
SNSなどで書ききれない手帳周りのあれこれや、購入品の話、日常のことを書いています。 PDF版の通信を毎月、月末に発行しています。 ふらり…
いつもありがとうございます😊次の記事につなげます!