
初めての欠勤。だけど・・・
おはようございます!!
stand.fm(音声発信)をメインに
発信活動をしているASUKAです٩( 'ω' )و
※発信内容は私のキャリアがメインです♡
2025年3月末をもって
20年間勤めてきた会社を退職し
同年6月、裁縫事業の開業に向け
頭を悩ませながら進めてます。
お陰様で、stand.fmのフォロワーさんが
徐々に増えておりますm(._.)m
大変嬉しいです♡♡♡
2024年5月に時短勤務復職を果たし
怒涛の日々を過ごしております( ;∀;)
我が子は、小5長女、小4長男、2歳次女。
6歳年上の夫の5人家族٩( 'ω' )و
このブログでは、
ミニバスを習うこども達の
メンタルやモチベーションの上げ方を
試行錯誤する私(母)の奮闘記を
お届けしてます。
こども達と私の地域活動について↓
長女のことの発端となった
流山ウィンターキャンプ交流会の話↓↓↓
私(母)が成長したきっかけ
今を大切にする↓
前回2月9日(日)更新
パパへの想い↓
初めての欠勤。だけど・・・
おはようございます!
本日は2月11日(火)祝日ですね。
今日は、子育てと仕事の両立について
私の経験をもとにお話しします。
ミニバスの話は出てきませんので
ご了承ください。m(._.)m
先週の火曜に出勤して30分で
保育園から電話が入り
そこから、1週間仕事を休んでます。笑
笑 とか入れてますが、笑えません。
今回の休みで欠勤確定。(;ω;)
19年勤めてきて、初めての欠勤。
こどもが増えれば仕方ないか。
これもいい経験です。
最近は、考え方が変わって
一生のうちの1日
そう思って行動してます。
仕事を休む時って、
職場の人の顔が目に浮かびますよね。
また休んだよ!
人が足りないのに!
色々言われるだろうなぁ〜と。
でも、誰のために休むのかが
大切じゃないですかね。
その選択に後悔しないか。
有給が残り少ないのに・・・
休むと職場の人に嫌な顔されそう。
色々考えちゃいますが、
その選択に後悔はないかを
よく考えた方が良いと感じます。
そして、それは一生のうちの数日。
会社のルールとか色々ありますが
点で見ると、
確かにルール違反(今回の場合欠勤)。
でも線で見ると、
一生のうちの数日。
とにかく、
後悔のないように1日1日を
過ごしてもらいたいです。
こどもが復活したら
休んだ分、一生懸命働く!!
こどもがひっきりなしに休むのも
保育園1年目くらい。
2年目からは免疫力もついて
休みがかなり減るのを記憶してます。
幼いうちは、こどもに時間をかける。
こどもが手を離れたら
キャリアをリスタートする。
第三子が生まれる前、
仕事に没頭して
長女・長男の子育てに
後悔した経緯があります。
キャリアは挽回が効きます。
キャリアの話も
おいおいしていきますね。
===================
2月10日(月)の私の成果物
パパにおにぎりニギニギ
ウォーキング
ブログ更新
長女の自主練付き添い
こども達とお散歩
夜ご飯の天ぷら作り
日記
自治会の会計
土曜日に自治会の集まりがあり
(本当はパパが出席予定でした)
来年度は氏子の会計になりました。
ご高齢の方々が多い地域なので
若い人は目立ちます。
大変なこともありますが、
どこかに属し、協力できることは
心が晴れ晴れしますね。
youtubeチャンネルのご紹介
私の癒し宝石を
下記you tubeチャンネルにて発信中!
今日はここまで(*´∇`*)
最後までお読みいただき
ありがとうございました♡
コメントや♡をいただけると
励みになります★
ご意見、ご感想があれば
こちらでお受け致します☆
また遊びに来てください♡
ASUKAでした(*´∇`*)♡