見出し画像

1年後の自分を想像する

おはようございます!!
stand.fmで仕事と育児の両立、
こども達のミニバスの話、
私のキャリアを中心に
発信しているASUKAです٩( 'ω' )و

2024年5月に時短勤務復職を果たし
怒涛の日々を過ごしております( ;∀;)
我が子は、小5長女、小4長男、2歳次女。
6歳年上の夫の5人家族٩( 'ω' )و

このブログでは、
ミニバス×親子の成長と、
私が運営する地域活動を通して
感じたことを発信中!
※不定期更新

アメブロでは
お金にまつわる話を発信してます!
是非スキ♡やフォローしてね(*´ー`*)

本日帰宅するこども達

こども達と私の地域活動について↓

長女のことの発端となった
流山ウィンターキャンプ交流会の話↓↓↓

本日、パパの実家から
パパとこども達が帰ってきます。

我が家のお正月は別々で過ごします笑
※詳しくはこちら↓↓↓

12月31日から1月2日まで

  • どうしたら長女は自信がつくのか

  • どうしたら試合を楽しめるのか

  • どうしたらバスケットがもっと好きになるのか

そんなことばかり考えていました。

私の中学、高校時代

  • 練習中は自信に満ちていた

  • 試合になると途端に自信がなくなる

結果、中学高校時代の
バドミントンの成績は
何も残ってません。

社会人になり、
実業団チームで
バドミントンをするようになって
楽しいバドミントンが
できるようになりました。

その違いは、
勝つことより楽しむ
フォーカスしたから。

一つの技を覚えたら
次の試合で試してみたい!
そんな気持ちに変化しました。

すると、
バドミントンが楽しくなり
あれもやってみたい!
これもやってみたい!
そのために
次の大会まで
この練習をしよう!
ゴールからの逆算が
できるようになりました。

1年後どんな自分になりたいか

目標の立て方がわかってない長女。
そんな私は小学生の頃も、
そして中学も高校も
目標の立て方が
全くわかっていませんでした。

高校はインターハイ常連校だったので
監督やコーチは目標の立て方を
教えてましたが
私にはピンとこなかった。
だから、インハイや関東大会の
連続出場が途絶えたのかな…。

イメージがわかなかった。
それに、本気でバドミントンで
強くなりたいと思ってなかった。

長女と一緒で、
口では強くなりたい!と言ってたけど、
心のどこかで
強くなれるはずがない!
と思い込んでました。

だから、1年後は具体的に

  • どんな選手になりたいのか

  • どんな試合をしたいか

  • どんな最後を迎えたいか

ここを明確にすれば、
必然的にやらなければならないこと
見えてくるはず。

ここをこの冬休みに
明確にしていきたいと思います。

そして
出来ないかも…を
どうしたら出来るようになるか?
考える癖をつけさせる。

そうやって
目標やなりたい自分に向かう
習慣をつけていきたいと考えてます。

さて、長女は
どんな目標を立てるのでしょうか?
乞うご期待♡

最後に私の冬休みの目標と進捗

  • 毎日2キロランニング(1月2日は4キロ)

  • レザーでブックカバーを作る(型紙制作済み)

  • 本を2冊読む(1/2冊読み終える)

  • ブログを5記事書く(本日4記事目)

今日は親族で集まる時間が早まり、
レザーが全く進みませんでした( ;∀;)
明日挽回したい!!


1月2日の朝ラン

今日のお裾分け


ミントトルマリン

今日はミント トルマリン★

私、気がつきました。

毎日ブログを更新してると
お裾分けで載せたい宝石が
あっという間になくなる。笑

また、違った悩みが生まれました。笑


はい!今日はここまで(*´∇`*)

最後までお読みいただき
ありがとうございました♡

コメントや♡をいただけると
励みになります★

ご意見、ご感想があれば
こちらでお受け致します☆
また遊びに来てください♡


ASUKAでした(*´∇`*)♡


いいなと思ったら応援しよう!