![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104625098/rectangle_large_type_2_4d7e95f603b7f7e0abd5a4a14cc61aab.jpeg?width=1200)
ディスクレビュー : kumagusu - 『経験 / ゆっくりおどる人』 / レコ屋が新たなバンド・作品を扱うことのメリットは売上ではない
![](https://assets.st-note.com/img/1683119575486-UI1UdHuN1E.jpg)
この音源について書く前にざっくりとした説明をしておくと、Ts(=テナーサックスですね)メンバーが正式加入してから『処夏神経』というライブ盤が制作されている。それは1st、2nd期のkumagusuの楽曲を現体制のライブ演奏で録音した音源で、単純にライブ演奏というだけでなく作品性を持ったものとしてデジタル/フィジカル(カセット音源)でリリースされている。CDやレコードはないみたいだ。このときのライブ音源は過去作のリビルドみたいなイメージだったけれど、本作2023年のEPは新曲になっていて、つまり現体制で作られた最初の新曲群、そのはじまりの2曲ということになるのだと思う。
バンドの名前や曲も知っていたけど、SPOILMAMが出演しているイベントに出ていたのでライブを見てすごく良かったという感想がある。ライブをみて印象が変わったと言ってもいい。エモ向けな例に出すとサウンド的には『御壁』期のZのような緊張感と"間"を感じさせる雰囲気があって、ミッドやスローな楽曲でもそれらが強調される。僕の大好きな陽水感もある。それでもkumagusuは"叫び"ではなく"歌"なので3LAでメインで売っている音源たちとジャンルとしては違うかもしれないけれど、共通するものが確かにあってそこが大事だと思っている。誰かがやっていることではないことを、独特の緊張感や巡らされた思考、酔っ払いの戯言、その場のノリ含めた謎の勢い、そういったものがゴチャゴチャになりながらもアウトプットされる音自体は真っ直ぐで感情に直撃する何かがある。よく聴けばそこにパンクの流れも感じれると思う。だから聴いてほしいと思って入荷しています。
イントロ開始すぐに打ち込まれるTsの音色に新しい息吹を感じる。
tracklist:
1.経験
2.ゆっくりおどる人
この先はいつもの毒にも薬にもならないテキストが続きます。
(メンバーシップの880円課金している方は無料で読めます。しかし単発で500円で記事購入することも出来ます。定期的に有料記事を読むのであればメンバーシップに入ってしまえばお得という寸法です)
ここから先は
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?