こーびー/医学部生の勉強法

医学部/塾講師/家庭教師 偏差値42から国公立医学部に合格した、勉強計画、勉強法を1から紹介します。 #大学受験 #高校受験

こーびー/医学部生の勉強法

医学部/塾講師/家庭教師 偏差値42から国公立医学部に合格した、勉強計画、勉強法を1から紹介します。 #大学受験 #高校受験

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

1年で医学部、東大に合格できる網羅系参考書(数学)の使い方

チャート式やフォーカスなど、高校生にとって網羅系参考書から逃れることはできません。しかし、その分量はあまりに多く、さらに難しいということで挫折する人は多いことでしょう。 私自身、網羅系を全然覚えられなかったのですが、京大医学部の人からやり方を教わったところ驚くほど覚えられるようになりました。 1周したけど全然覚えていない。なんてこともよくある恐ろしい世界なので、今回は網羅系参考書の使い方について紹介していきたいと思います。文理どちら選択でも使い方は同じなので、文系の方もぜ

    • みんなが誤解している赤チャート(新課程)の使い方と難易度

      赤チャートを使ってもいないのに、「赤チャートは鬼ムズ」と言っている人があまりにも多いので、今回はそんな赤チャートの「本当の」使い方と難易度について解説していきたいと思います。 結論から言って、「赤チャートは少し難しめの良書」です!それでは解説を始めていきます。 本当の赤チャート像 赤チャートは、長らく網羅系参考書の最高峰として君臨してきました。基本例題など無く、応用問題づくし!というのが、赤チャートに対する世間のイメージであるように感じます。 しかし、改訂された赤チャ

      • 数学応用問題の解き方 ~医学生の脳内を言語化します~

        見たことのない問題に出くわすと、まったく歯がたたない! クラストップの生徒は解けるのになぜ? やっぱり数学はセンスな気がする。自分にはセンスがないんだ。 と、一度でも感じたことがある人が99%以上でしょう。私自身、「そもそも鉛筆が動かない問題」というものに何度も当たってきました。 しかし、「ちょっとしたこと」ができるようになってからは、初見の問題でも解けるようになりました。 ここでは、そんな「ちょっとしたこと」を紹介するとともに、国公立医学部に合格した私が、その数学

        ¥150〜
        割引あり
        • 医学部にも対応!英文法勉強法(Next Stage、Evergreenの使い方)

          文法の勉強してるけど、頭に入っている気がしない、、 そんな人は多いでしょうし、私自身も英文法の勉強法が分からず苦戦しました。なので、今回は「誰でも」「簡単に」「完璧に」できる英文法勉強法を紹介します。 準備するもの 前提として、中学レベルの英文法は理解している方向けに記事を書いているので、いきなり高校英語の参考書を紹介させてもらいます。 英文法の基礎の勉強については、別の記事で紹介する予定なので、読んでみたい方はフォローよろしくお願いします。 では、準備するものを書

        • 固定された記事

        1年で医学部、東大に合格できる網羅系参考書(数学)の使い方

        マガジン

        • 数学勉強法
          3本
        • 国語勉強法
          2本
        • 計画の立て方
          4本
        • 英語勉強法
          2本

        記事

          【学習モニター①】高校2年生の共テ漢文偏差値を53.8→67.2に上げた勉強法

          モニターの記事では、私が学生の成績を伸ばすために、どのようなアドバイスをしてきたか?そして、それはなぜか?を紹介しています。 まずは、モニター前と後の成績表を下に貼付します。(上は11月の模試) 今回は国語(主に漢文)の偏差値をどのようにして上げるのかを紹介していきます。 学生紹介 ここは絶対に読んでください。人によって勉強法は変わってきます。 今回の学生は、 高校2年生 モニター期間2カ月 理2、京薬志望 東進衛星予備校に通っている 帰国子女であり、英検

          【学習モニター①】高校2年生の共テ漢文偏差値を53.8→67.2に上げた勉強法

          定期テスト攻略法!点数を2週間でドーピング(失敗例なし!)

          この記事では、私自身が連用し、友達や生徒の成績を劇的に伸ばしてきた勉強法を紹介します。今のところ、試した人「全員」の成績が伸びています。とりあえず、騙されたと思って、私の書いたとおりに勉強してみてください! 「勉強時間をできる限り増やさず、点数を爆上げ!」をモットーにしております(笑)。 ところで、中学と高校の定期テストはまるでベツモノなので、分けて書きます。ただ、高校の定期テスト対策は中学の勉強法が基盤となっているので、高校生でも中学の定期テスト勉強法を読むことで理解が

          ¥1,000〜
          割引あり

          定期テスト攻略法!点数を2週間でドーピング(失敗例なし!)

          ¥1,000〜

          旧帝大理系(医学部含む)に合格できる国語勉強法

          本記事は「国語ができるようになるまでの全体像」の応用編です。 大学受験の国語では、もはやフィーリングで解くことは許されないので、論理的に文章を読む力が必要となります。 しかし、理系の高校生は、数学Ⅲ、理科2科目、英語をかなりの練度で仕上げなければいけないので、国語に時間を割けない訳です。 ということで今回は、理系のための国語勉強法を始めていきたいと思います。 旧帝の理系に求められる国語力 題名で「旧帝」と限定しているのは、理系に国語を科してくるのは旧帝くらいだからで

          旧帝大理系(医学部含む)に合格できる国語勉強法

          国語ができるようになるまでの全体像【国語勉強法】

          おそらくこの記事が目に付くのは高校生以上だと思います。中学生以下で国語が苦手でも、とりあえず「たくさん読めば何とかなる」ところがありますからね。 高校からは、古文と漢文をやるようになる上、現代文が訳わからなくなります。せっかく日本語を読めるのに、勉強ができなくなってしまう勿体ない人が続出なので、今回は、国語ができるようになるまでの全体像を示します。 はじめに言っておきますが、高校国語にセンスはありません。むしろセンスがある人は、中学国語でおいしい思いをして、我流になり、高

          国語ができるようになるまでの全体像【国語勉強法】

          偏差値42から医学部に合格した1日勉強計画の立て方

          前回の記事では「3ヶ月計画の立て方」を紹介しました。今回は、綿密な1日計画の立て方を書きます。計画の立て方シリーズは本記事が最後になりますが、読んでみようと思ってくださり、ありがとうございます。 今回は、太郎君(高校1年生)という仮想の人物を作って、計画を立てるシミュレーションをしてみます。前回の記事を読んでいなくても大丈夫な内容にしています。 私たちの決断回数は3万5000まで ケンブリッジ大学の研究によると、人の1日に行える最大決断回数は35000回だそうです。これ

          偏差値42から医学部に合格した1日勉強計画の立て方

          偏差値42から医学部に合格した3ヶ月勉強計画の立て方

          前回の記事では「年間計画の立て方」を紹介しました。今回は、もう少し具体的な3ヶ月計画の立て方を解説します。 今回も、太郎君という仮想の人物を作って、計画を立てるシミュレーションをしてみます。太郎君は高校1年生。志望校は決まっていないけど、旧帝国大学理系のどこかに行きたいなあと考えています。 「どの大学でも通用する勉強計画の立て方」でも書いたのですが、3ヶ月計画は立てても、その通りにこなせることはまずないので、3ヶ月計画を立てて2ヶ月経ったら、新しく3ヶ月計画を作ってくださ

          偏差値42から医学部に合格した3ヶ月勉強計画の立て方

          偏差値42から医学部に合格した年間勉強計画の立て方

          漠然とした計画を立てるとき、何から手をつけていいのか混乱しませんか?事実、計画を上手く立てられる人はほとんどいません。 私は人の計画を立てて成績を伸ばすことが少しは得意なので、今回の記事では、私がどのように計画を構築しているのかを解説できればと考えています。 一応、勉強する人向けの計画の立て方記事とはなっていますが、他の分野にも活かせるので、ぜひ読んでみてください。 最終ゴールを決める 以前の記事「どの大学でも通用する勉強計画の立て方」でも紹介したのですが、まずはゴー

          偏差値42から医学部に合格した年間勉強計画の立て方

          東大生の単語帳のやり方とオススメ

          以前の記事「医学部合格までにしてきた英語勉強の全体像+α」で、単語帳をやろう!と言いましたが、具体的なことを書けなかったので、この記事で解説します。 ほぼ全学生が単語帳を持っているのですが、大概の人は間違えた使い方をしています。しかし、東大に合格するような人は、皆同じ使い方をするんですね~(もりてつ先生談)。 ↑がもりてつ先生です。TOEIC満点を100回以上とっていることで有名な一流講師です。 話を戻します。一般的に単語帳のやり方は、まるでバラバラなのに、東大生は同じ

          東大生の単語帳のやり方とオススメ

          医学部合格までにしてきた数学勉強法の全体像

          ここでは、私が国公立医学部に合格するまでにしてきた数学の勉強とその理論について書いていこうと思います。ただ、数学勉強に関しては、他の教科と違って「もっとこう勉強すればよかったー」と受験後に気づくことも多々あったので、そこら辺も交えながらお話できたらなと思います。 数学力は視覚化できる 世のほとんどの人は数学力を漠然と、センスだとか演習量だとか考えているかもしれませんが、これでは自分に何が足りないのか明確化しないので、成績が伸ばしにくいです。 とりあえず、結論から書くと

          医学部合格までにしてきた数学勉強法の全体像

          医学部合格までにしてきた英語勉強法の全体像+α

          ここでは、私が「国公立医学部に合格するまでにしてきた英語の勉強」と、医学部に入ってからも慶応や東大の英語を勉強した上で身につけた「最難関英語を突破するための勉強」を話していきたいと思います。 ~旧帝レベル突破編 まず必要になるのは、「単語力、文法力、構文力、解釈力」です。もちろん長文を読む力も大切ですが、旧帝レベルの突破ならそこまで必要としません。というのは、解釈力がついている時点で、かなりの英文が読めるからなんですね。 次に、これらの力をつけるためにしてきた勉強を紹介

          医学部合格までにしてきた英語勉強法の全体像+α

          どの大学でも通用する勉強計画の立て方

          勉強計画を立てるのが苦手な人は多いと思います。私は、勉強が超得意なわけではありませんが、計画を立てることにおいては誰にも負けなかったので、医学部に合格することができました。 今回は、そんな私の計画作りを公開したいと思います。見出しの順番で計画を立てれば完成です。 志望校を決める 当たり前ですか?当たり前だと思えたあなたはシッカリしているんですね。志望校が決まらない生徒は結構多いんです。 志望校を決めるのは難しいという人は、「なんとなくここ!」という大学を選んでみてく

          どの大学でも通用する勉強計画の立て方

          東大レベルまでならどこでも合格できる最強勉強法

          「東大レベルまで」というのは、私自身がそれ以上のレベルになれなかったためです(笑)。ただ、この勉強法でやれば東大にうかることならできるので紹介しようかと思います。 最強勉強法 結論から言って、参考書のフローチャートを作り、その通りにこなすことが最強の勉強法となります。 「なんだ、それだけ?」とか「そんなの机上の空論だ」とかいう意見が多そうですね。それは、まだ完璧な参考書フローチャートに出会えていないからだと思います。 塾の先生がオススメの参考書を教えてくれたけど全然成

          東大レベルまでならどこでも合格できる最強勉強法