津波防災の日
こんばんは。三条まなびぷれ~すです。
11月5日は津波防災の日です。
1854年の安西南海地震による津波が和歌山県を襲った際の、「稲むらの火」の逸話にちなんでいるそうです。
詳細は、内閣府が出している防災情報のページありますので、そちらでご確認ください。
たとえば、今日は「稲むらの火」について知る、ということだけでも十分な意識改革になると思います。
私は9月1日の防災の日は意識していましたが、11月5日の津波防災の日はなぜかあまり意識にありませんでした。毎年、広報されていたのでしょうが、反省です。「稲村の火」についても今日改めて学ぶことができました。
青森県八戸市は、2011(平成23年)の東日本大震災での津波も経験しています。
現在13歳(中学1年生)以下の子はまだ生まれていなかった、ということになり、段々、子どもたちの津波に対する意識も変化してきています。おそらく20歳(当時7歳ぐらい)までの記憶に残っているかどうかでしょうか。
地震だけでなく、津波について今一度学ぶいい日かもしれません。
※Instagramやってます →sanjo202404 で検索してください。
タイトルの画像はゆゆゆさんの作品を使わせていただきました。ありがとうございました。